
愛用中!100均キッチン用品『お菓子作り編』
先日『お料理編』を紹介しましたが、紹介しきれず100均の愛用品がまだまだあるので、お菓子作りでも実際に使っている物をご紹介。
初めてお菓子作りをする方で、今後お菓子作りにハマるか分からないという時、必要な道具があるならばとりあえず、100均で揃えてもいいのかもしれないです。
意外とお菓子作りは洗い物が多くなり、時間もかかるし面倒くさいからやらなったと言う方もチラホラ聞きますので。
チョイチョイ自分のおやつも手作りしますが、100均でも十分使えます。
ちなみに私が良く作るお菓子は米粉の蒸しパンやクッキー、シフォンケーキ、夏場はアイスクリームです。
ではご紹介です。
第3位 卵の黄身と白身を分けるや~つ(商品名ではないです)

正式名称を知らず、ネットで調べたらエッグセパレーターと言うのだそう。
私のお菓子作りには必需品で、シフォンケーキとアイスクリームを手作りする時には欠かせません。
殻で分けていた事もあるのですが、殻の角で黄身が割れる事も・・・。殻で分けるのがへたっぴなので、この文明の利器があると便利です😁
壊れる物でもないので、黄身と白身を一度にいくつも分ける必要があるならば、持っていても損はないです。
第2位 レードル:セリア

レードルとは”おたま”のような物ですが、特にこのタイプは片側に注ぎ口が付いている物を横口レードルと言うそう。
お椀だけでなく、カップが小さめでも注ぎやすくプリンやゼリーや茶わん蒸しなど作る時にも便利です。
1人暮らしのキッチンは広くはないので、調理器具は少ない方が良く、料理とお菓子作りの兼用できる方が場所も取らないので良いです。
便利なので壊れたら、ちゃんとした良い物を買おうと思っているのですが、100均でも壊れる事なく6年間いまだに愛用中です。
ダイソーにはステンレスタイプの物はなくシリコンタイプの物はありました。どちらでもお好みの物で良いですが、おたまよりすくえる容量は少なめですので、カップの小さい物には使わない場合は注ぎ口のないお玉で十分です。
☆彡 第1位 紙のシフォンケーキ型:ダイソー
(大1枚と小2枚入りがあります)

+
ケーキ用の紙の手提げ袋:セリア

シフォンケーキを作る方に限定されてしまうのですが、手土産でシフォンケーキを焼いて持っていく事が多ので1位です。シフォンケーキってラッピングしにくく、持っていきにくいんですね。
シフォンケーキを手土産で持って行く人や初めて作る人には、金型を買って作るよりもお試しならば、断然100均の型を使う事をおススメします。
金型も持っていますが、型から外して持って行くとシフォンが潰れてしまう事もありますが、この紙の型だとこのまま持っていけるので、形も崩れないのでメッチャ良い👍
4号サイズと5号サイズがあり、大きい方は1枚入りで卵4個分のシフォンを焼く時、小さい2枚入りは卵2個分のシフォンを焼く時に使っています。
手土産で持って行く時のケーキの手提げ袋も100均です。
ダイソーで確認したけれど、探せなかったのでセリアで買ってます。
お土産用でなく自宅でシフォンケーキを食べる時には金型の方が何度も使えるので経済的で環境にも優しく❤ですが、場合により使い分けています。
紙の型でシフォンケーキを焼いたので、後日公開予定です。
本当の1位は、ゴムベラなのですが『料理編』の1位で紹介したので、ランキングには入れていませんがメッチャお勧めです。
ランキング外でお菓子作りに使う道具では、茶こし、粉ふるい、綿棒なども使っていて、最近では200円ですが容量多めのコスパが良いクッキングシートも使ってます。250℃で20分まで使えるので、問題なしです。

道具にこだわりがない方や、あまりお菓子作りはしないけれど、たまに作ってみたくなる人には、100均のキッチン用品は普通に使えますので,
安く道具を揃えたいと思ったらチェックしてみると,大体の道具は揃うので便利です!
100均の型でシフォンケーキ作りました!↓
最後まで読んで頂きありがとうございます。