鏡のあるnoteとは?
この本に書かれていた内容に、ハッとしました。
著者の曽野綾子さん。
織物で有名な作家の展示会へ。
作品は好きで、着物を買いたかった。
でもその展示会には、鏡がなかった。
著者は鏡で、全体像を見てから買いたかった。
だから、買わずに帰ってきたという話。
これ、同じような経験があるなと。
✅鏡のない帽子屋さん
以前、ある帽子屋さんを見かけた時のこと。
おそらく期間限定のポップアップショップで、店内はかなりこじんまり。
気になったので入ってみたんですが、なんと鏡が…ない。
狭い店だったので置くスペースがなかったのかもしれません。
もしかしたら、遠くにあったのかもしれません。
でも、帽子って被ってみてなんぼでしょ、って思ってたので、すぐ店を出ました。
今思うと、その店は「帽子という作品」を披露したかっただけなのかなーと。
販売せず、展示会ならいいのかなあとは思いますが。
うーん。
✅noteはどうだろう?
noteも、お店みたいなものかなと。
そう考えると、このお店には鏡があるのか?と。
自分の記事を並べるだけだと、展示会?
自分のために書いているのはもちろん。
でも、そこに読んでくれる人がいてはじめて「noteというお店」は成立するのかなーと。
展示会としてのnoteも、もちろんありだと思います。
でも私は、お店寄りのnoteがいいかな。
******
となると、やはり入りやすいお店がいい。
いつでもやってるお店がいいな。
だから、毎日投稿。
(こう書くと、後付感半端ないですがw)
あとは、入りやすさ?
自分自身がこういう店に抵抗があるので、ちょっと避けたい。
扉はタイトルかな?
なるべくノックしやすいものにしたいなあとは思ってますが、そんなに考えてないかも。
「ごめんください」って声をかけないと…って書いたんですが、読みに来てくれてる方のスキは
ってことでもあるんだよなあと。
ありがたや。
そう考えると、
って声をかけたい。
だから読みにきてくれた人の記事は、なるべく読みに行きたい。
そのやりとりが存在することが、「鏡がある」ってことなのかな?
一方的ではなく、双方向というか。
一方的に展示するのではなく、あいさつくらいはしたいなーと。
あれ?
めちゃくちゃフツーのこと書いてますね。
でも、それが一番大事〜。
今日もご来店いただき、ありがとうございました。