![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150001581/rectangle_large_type_2_422ecb708029d5d548927d5e0ae10e33.png?width=1200)
自動計量炊飯器、お試し中。
気になっていた、自動計量炊飯器。
これ、知ってる方いますか〜?
スマホで炊きたい時間と量を指示すると、時間に炊き上げてくれる。
上部に米をストック、下の丸いのが内釜。
いきなり買うのは勇気がいるので、
家電レンタルのレンティオでお試し中〜。
https://www.rentio.jp/products/sr-ax1
で、これが気になった理由。
最近、ご飯は食べる量だけ都度炊いて食べるようにしている我が家。
冷凍するの面倒。
チンするの面倒。
結局、炊きたてがおいしいし楽。
って結論になり。
朝晩 それぞれ0.5合〜1.5合くらいを炊いていたのです。
が、少量って上手く炊けない。
そして、炊飯量に大して内釜が大きい。(おそらく5合くらいまで炊ける)
これ毎回洗うのも面倒。
そこを解決してくれるのが、この炊飯器〜。
現在、使用5日目くらいなんですが
メリット・デメリットを書いてみようかと。
メリット
・米の計量が不要
・2KGまで米ストック可
・自動計量で正確だからか、ご飯がおいしい
・内釜が小さくて、洗いやすい
・外出先からも炊飯予約可
デメリット
・無洗米のみ
・炊飯は2合まで
・水タンクは2合分までしか入らない為、毎日入れる必要あり
・炊き込みご飯はできない
・保温機能なし
まあ想像はしてたんですが
メリットと同じくらい、デメリットもあるよね〜。
ただ、ご飯がおいしいのと、内釜の小ささは結構良いなと。
ちなみに、本体の大きさはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723088126442-IYfJG2CUTC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723088225817-d5F1ReDunz.jpg?width=1200)
あ、あと単純に
①米を計量して入れる
②水を計量して入れる
この2ステップがないってのが、思いの外楽。
「え、計量カップで入れるだけじゃんw」
「たったそれだけじゃん」
なんて思う人も多いと思うけど、これが1日2回となると地味に手間。
以前、洗剤自動投入の洗濯機を導入した時も
「洗剤入れるだけじゃん」
なんて思ってたんだけど、自動投入されるってやっぱり楽だよ。
たまにやるならいいけど、毎日やる作業って
積もり積もると結構な時間になる。
その作業が好きな人は自分でやったらいいと思うけど。
私は、機械が代行してくれるなら喜んでお願いしたい。
しかも人がやるより正確っていう。
…
まあ初期設定はそこそこ面倒だっだけど
今のところは、おいしいご飯が手間なく食べられて満足している。
仮に買うとしても、炊き込みご飯も食べたいから
結局炊飯器2つ持ちになるのかなあ。
うーん。
…
なんて悩みつつも、最新家電を試すのって
やっぱり楽しい。
気になる方、ぜひ見てみてくださーい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)