![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101128216/rectangle_large_type_2_3bf12e41d9f84e3bd81db2402ea2c1ed.png?width=1200)
ティッシュ、ありますか?
私が大学生の時の、アルバイト先での話。
以下、お客さんと私の会話。
(バイト先はどこだろう?想像しながら読んでみよう。)
お客さん
「ティッシュ、ありますか?」
私
「え、ティッシュですか?」
お客さん
「ティッシュ、ありますか?」
私
「申し訳ございません。今ないんです。」
お客さん
「…わかりました。」
残念そうな顔をして帰っていくお客さん。
…
******
バイトから帰宅後、母にこの話をすると…
母
「それ、キッシュじゃないの??」
キッシュ…
その時私は、はじめて「キッシュ」の存在を知った。
え…
なにそれ。
もうお分かりだと思うが、私のバイト先は
パン屋である。
キッシュを求めてきた、お客さん。
キッシュの存在すら知らない、アルバイト。
ちなみにバイト先では「キッシュ」は取り扱っていなかったので、「ない」という回答は正しかった。
ホッ。(←ホッ、じゃないだろw)
******
たまたまティッシュがなかった。
もしあったら、お客さんにティッシュを1枚渡していたかもしれない…
うーん。
無知って怖い。
でもこの経験から、
「お店の人だから、当然知ってるだろう」
という思い込みから、卒業することができた。
たぶん。
「お店の人も、知らないかもしれない」
「聞いてはみるけど、分からないかもしれない」
みんな、知らないことだらけなのだ。
バカボンのパパなのだ。
これでいいのだ。
私にとって、パン屋ははじめてのバイト先だったが、これが学べただけでも十分だったのではと思っている。
******
もうすぐ4月。
新生活がはじまり、新たな場所で働く人もいるだろう。
もちろん、不慣れな人もいる。
パン屋でキッシュをたずねたら、ティッシュを差し出されるかもしれない。
そしたら笑って、こう言ってあげよう。
これでいいのだ〜!
〈あとがき〉
Eテレの「キッチン戦隊クックルン」という番組でキッシュ作りをしているのを見て、この話を思い出しました。
「え?ティッシュ?」とケラケラ笑いながら番組を見ていた次女(5歳)。蛙の子は蛙、ってそういうことなのか?知らんけど。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)