![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80924019/rectangle_large_type_2_cd874d75d5b557c6821ee5d862511dfc.jpeg?width=1200)
【調理家電】ヘルシオウォーターオーブン活用法
こんにちは!Yokoです。
noteをはじめて3日なのですが、見てくれている人がいることを
嬉しく思っています!
ありがとうございます。
さて、今日はヘルシオウォーターオーブン活用法!
主に下記3つです。
肉と野菜を焼く
ぎょうざを焼く
惣菜やパンのあたため
まずは1つめ、肉と野菜を焼く。
主にメインおかずはここで作ります。
よく作るのは手羽中+じゃがいもスライスしたものを載せてます。
手順
①ヘルシオ天板にクッキングシートを載せる
②はかりに①を載せて0リセット
③中央に手羽中、サイドにじゃがいもスライスをのせる
④総量×0.6%の塩をかける、じゃがいもにはお好みでオリーブオイルかけてもok
⑤まかせて焼き ふつう でスタート
大体20分くらいで焼き上がります。
野菜の上に肉を乗せて焼くと、肉の油が野菜に入って美味しいです。
ズッキーニ、なす、もやしとかは下に敷くと美味しい野菜ですね。
次に、ぎょうざを焼く。
面倒くさがりなんですが、なぜか餃子は包んでます。
で、包んだら「塩鮭塩サバモード減塩あり」で焼くと、揚げ餃子風の焼き餃子が完成します。
水とか何もいらず、ただクッキングシートを敷いた天板に並べるだけです。
最後、あたため機能!
買った惣菜(からあげとか)は、ヘルシオあたための「サクッとあたため」機能を使ってあたためると、本当に美味しくなります。
レンジでチンとは全然違いますので、使ったことない方はぜひお試しください!!
パンあたためも優秀で、買ったクロワッサンをパンあたためのパイモードであたためると、焼きたてみたいになります。
冷凍していたパンも、あたためで美味しく食べられますよー。
あ、トースターは一応持ってるんですが、場所取るので使ってません。
以上、主なヘルシオオーブンレンジ活用法でした。
ヘルシオのレシピブック、すごい量のレシピ載ってますが、結局この辺を主に使ってます。
あ、フランスパンはヘルシオで焼いてました!これについては、ホームベーカリーの記事で紹介しようと思います。
ではではー。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)