
国語のイメージカラーと言えば?カラーにまつわるエトセトラ。
小3娘の疑問。
学校で配られた時間割表をみて
「なんで国語は赤で、算数は青なの?」
確かに。なんでだろう?
私は何の疑問も持たず
国語と言えば、赤だし(赤出汁ではない)
算数と言えば、青というイメージを持っていた。
これって、何なんだろう?
みなさんは、”教科”のイメージカラーってありますか?
そして、国語は何色?
私が、教科の色のイメージを持ったきっかけを思い返してみると、おそらく小学生の時に使っていた「漢字ドリル」「計算ドリル」の表紙の色。
漢字ドリルは赤ベースで、計算ドリルは青ベース。
なんでだろう。
分からない。
もう、そういうもんだと思ってた。
ちなみに理科は緑、社会は黄色系なイメージ。
調べてみると、こんなページにたどり着く。
この記事によると、高校生に調査した教科のイメージカラーは、以下の通り。
国語 1位:赤(49.8%)
数学 1位:青(62.5%)
英語 1位:ピンク(20.7%)
理科 1位:緑(51.5%)
社会 1位:オレンジ(28.5%)
「やっぱりそうなんだ」という印象。
個人的には、英語はオレンジのイメージだったけど。
赤のイメージは=情熱、愛情、勇気。
青のイメージは=知性、冷静、落ち着き。
このあたりから来ているのではないか?
という内容で、記事は締めくくられていました。
うん、まあそうよね…という感じ。←
明確に決められたわけではなくて、あくまでもそんなイメージなのね、と。
レンジャー系もプリキュアも、同じ感じよね。
******
ということで、結局明確なソース(?)は見当たらなかったのですが、割とイメージカラーは共通しているのでは…という話でした。
…
ちなみに、自分のテーマカラー(イメージカラー)がある人っていますか?
身につけるものを買う時、確固たるカラーがある人って、ちょっといいなあと思います。
複数の選択肢がある時、迷わないんだろうなあと。
アイドルとかの推しカラーがそれ、という人もいるのかも。
なんか「何者かである人」みたいな感じがする。
私は、特にありません。
あえて言うなら
「白」「グレー」「ベージュ」
あと”くすんだ黄色”は割と好き。
別に、推しカラーがなくて寂しいという話ではありません。
ただ、「色はこれがいい!!」っていう確固たる希望があるっていいなあと。
…
書いていて気が付きました。
私、「これがいい」はないけど
「これはイヤ」はかなりあるなと(笑)
だから、
自分にはない「これがいい」というものを持っている人を、うらやましいと思っているのかもしれない。
そうか。
そうだったのか。
って、なんの話?(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
