ハリガリって知ってる?
なにそれ?
娘(年長)のお友だちが教えてくれた、カードゲーム。
それが、ハリガリ。
同じ種類の果物が5個揃ったら、
中央に置いたベルを「チーン」と鳴らして、カードを獲得する、という単純なゲーム。
カードゲームをテキストで説明するって、難しいな。
ってことで詳しく知りたい人は、リンク見てみてね。
******
カードゲームって色々ある。
その中でも、やはりルールが単純なものって、とっつきやすくていいですよね。
このゲームも、1度実際のゲームを見せてもらったらすぐ理解できました。
ルールが単純で分かりやすい。
楽しい。
でも、このゲームの一番の魅力。
それは、「ベル」なのでは?と思うのです。
この中央のベル。
こんなんあったら、
「チーン」て押したくなりませんか?
「オーダー」って言いたくなりませんか?
(それはビストロスマップ←古)
ベルやボタンって、押したくなる。
押したくなる魅力がある。
なぜだろう?
考えてみよう。
①目の前にそれがあるから?
それ当たり前やん、という声が聞こえてきそう。
でも、手の届く位置にあるから押したくなる。
あれ?やっぱり当たり前か。
②立体物だから?
例えばタブレット注文のレストラン。
「ご用の方は、呼び出しボタンを押してください」
タブレット上の呼び出しボタンより、
物理的なベルやボタンの方が、押しやすい(押したくなる)気がする。
ということは?
簡単に呼び出されては困るから、あえて物理的なボタンではなく、タブレット上の平面ボタンを採用している、という店もあるのかも。知らんけど。
③音が鳴る楽しさ
結局これかも。
小さい楽器みたいなものですもんね。
ピアノの鍵盤たたいたら、楽しい。
トライアングル鳴らしたら、楽しい。
太鼓を叩いたら、楽しい。
それと同じことかもしれません。
******
「楽器×カードゲーム」
と考えたら、そりゃ楽しいよなあと。
目新しいアイデアなんて、そうそう思い浮かばない。
結局アイデアなんて、既存×既存の掛け算だ、って話はよく聞く。
このカードゲームも、そういうことなのか。
そうかそうか。
掛け合わせれば、いくらでもアイデアって生まれるんだよなあ。
そんなことに改めて気がついた日曜日なのでした。
サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?