![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101294494/rectangle_large_type_2_ae127af451ebd167f28e010fbc732bfe.png?width=1200)
迷うなぁ〜ペーパーなの?データなの?
どっちが好きなの??
みなさんは本を読む時、どんな媒体で読みますか?
紙で読む方が、多数派ですかね〜え?
私は、紙の本の管理が苦手。
なので、基本は電子書籍(Kindle)かAudible(音声)なのですが…
最近思うこと。
「やっぱり、紙って読みやすい」
なので、最近は図書館で借りることが多いかなぁ。
うーん、なんでだろ?
と思っていたところ、じゅくしんさんの記事。
電子書籍だと集中できない、というじゅくしんさん。
「反射光」と「透過光」に関する記事を紹介されていて、参考になりました。
詳しくは記事へGO!
(文面はじゅくしんさん記事より引用)
2つの説。
①紙媒体(反射光)とディスプレー(透過光)では、紙媒体のほうが脳の情報を理解しようとする所(前頭前皮質)の反応が強くなる説。
②透過光と反射光に対する違いというのは大してなくて、媒体に対する慣れの方が影響を与えているのでは?という説。
うーん、どちらの説もありそうですよね。
①は、紙媒体が「立体物」っていうのもあるのかな?と。
オンラインと会議とリアル会議、みたいな感じ?
②の「慣れ」もありそう。
光とは関係ないけど、Audibleもはじめ抵抗あったけど、慣れたら楽だもんなあ。
✅私の本の選び方
ということで(?)
読みたい本を見つけた時の、ゲットの仕方(ポケモンか)をご紹介〜。
れっつ、ゲットだぜ!
①読みたい本発見
昨日、美容院で雑誌読んでいて、この本を発見。
(なんの雑誌だったか忘れた。VERY?)
え、読みたい。
ちなみに既婚者で子どもはいない著者(男性)が、第三者として子育てやジェンダーについて語る本。
②図書館で検索かける
取り扱い、ある。
予約待ち人数、2桁。
待てない。
(ここで予約人数0だったら、図書館で借りる)
③Kindleで試し読み
読む。おもろい。決定。
④Kindle購入
ポチっ。で、今読んでる。
え、紹介するまでもなかった?
今回省きましたが、Audibleで検索して会費内であったら、Audibleで聴きます。
******
ということで、
今の優先順位1位は「図書館(つまり紙媒体)」のようです。(なぜか他人事。)
借りにいくのも返すのも手間なんですが、利点もあって。
図書館で借りる利点
①紙媒体読みやすい(気がする)
②ついでに図書館に並んでいる本を眺めて、気になったものを借りる
②が意外と楽しいんですよね。
それなりに時間がある時しかできませんが…
図書館の特集コーナーだったり、全然興味ないジャンルの棚だったりを見て借りるのも、最近は面白いなーと思ってます。
あと、人が返却したばかりの棚を見るのも好き。
タイトルを見て
「あーこの人ダイエットしたいのかな?」
「ミニマリストになりたいのかな?」
とか、勝手に想像して楽しめます。
効率は悪いかもですが、それを楽しむのも悪くないなーなんて。
セレンディピティ?
わ!なんかそれっぽい?
******
ということで、最近は
「図書館の本」がお気に入り、な私がお届けしました〜。
迷うわぁ〜!
こんな風になっちゃうのは
あなた(本)が好きだからよ
あなた(note)が好きだからよ
〈あとがき〉
替え歌凝りたかったけどタイムオーバー。
そんな日もある。
残念無念。LOVE涙色。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)