
知ることができない、あじさいの味。
以前、「あじさいが好きだ」という記事を書いた。
梅雨入りし、ますますあじさいが魅力的。
色、良い。
水滴がついている姿も、良い。
あの丸い形も、めちゃ好みである。
…
「あじさいって、食べられるのかな?」
なんとなく、食べられない予感はしている。
でもせっかくなので…
「もし、あじさいを食せたら」について考えてみようと思う。
******
どんな味がするんだろ?
葉物みたいな味?
だとしたら…
大きいお皿にザクっと載せて、塩とオリーブオイルでいただく。
初夏のコース料理の前菜に出てきたら、テーブルが華やかになりそう。
もしくは、かき揚げはどうだろう?
丸いあじさいをそのまま収穫して、軽くサクッと揚げる。
やっぱり、塩でいただくのが良さそう。
丸亀製麺の野菜かき揚げのとなりに
「季節限定 あじさいのかき揚げ」が並んでいたら、どうだろう?
「お!あじさいかあ。粋だねえ。」
と、思わず手を伸ばしてしまうのではないか。
ざるうどんと、あじさいのかき揚げ。
初夏にピッタリのメニューである。
丸亀製麺さん、いかがでしょうか。
…
さて、ここで本題。
「あじさいは食べられるのか」
について確認。
…
答えは「否」である。
絶対に食べてはいけない。
アジサイは有毒植物ですので、たとえ料理などに添えられていても、絶対に食べないでください。
有毒成分
古くから、青酸配糖体を含むと言われているが、定かではない。
嘔吐性アルカロイドの可能性も指摘されてはいるが、未だ明らかではない。料理に添えられることがあるが、食用は避けるべきである。
ん?アルカロイド?
聞いたことあるな。
そして夜はすべてこの手の中
アルカロイドは君の中
これだ。
1992年にリリースされた、イエモンのデビュー曲である。
アルカロイド、毒なんだろうと予測できるが
一応調べてみる。
アルカロイド
窒素原子を含み、ほとんどの場合塩基性を示す天然由来の有機化合物の総称である。
多くのアルカロイドは他の生物に対して有毒である。しばしば薬理作用を示し、医薬や娯楽のための麻薬としてや、幻覚儀式において使用される。
アルカロイド、手を出してはいけない予感がムンムンする。
そして夜はすべてこの手の中
アルカロイドは君の中
そうか、君って あじさい のことだったのか。
(たぶんそうじゃない)
******
あじさい、有毒なので食べることはできない。
残念。
でもきっと、
Romantist Taste(ロマンチックな味)なんだろうな。
<あとがき>
あじさいを見かけると、つい写真を撮ってしまいます。味わえないと知り、より魅力的に感じている今日この頃。恐るべし、あじさいの魅力。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
