![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157426082/rectangle_large_type_2_a176554fab5fe33f0718b8ebc1b6e595.jpeg?width=1200)
こんな風に、書き残せたら。
山本文緒「無人島のふたり」
58歳で亡くなった山本文緒さんの、膵臓がんの闘病記。
山本文緒さんの「自転しながら公転する」がすごく好きだったので、気になって読んでみた。
「私、辛いんです」
「なんで私が」
みたいなものではなく、
どこかこう、達観しているような
でも正直な気持ちなんだろうな、というのが伝わってくる、そんな日記。
そして闘病記なんだけど、ところどころユーモアもあるという。
こんな風に綴れるって、すごいなぁ。
結末が分かっているから、読み進めるにつれてだんだん寂しさが増すんだけどね。
毎日書かれていた日記は、途中から日が空くようになる。
きっと体調がすぐれなかったんだろうな、と想像するのだけど…
それでも、書き続ける。
しかもそれが、多くの人の支えになっている。
すごいことだよね、ホントに。
山本文緒さん、新刊で書きたいテーマがあって、その勉強で本をたくさん読んでいたらしいのだけど。
でももうそれは叶わないから、誰か書いていいよ〜と。
それを読んで、
そうか、余命宣告されるって、そういうことなんだなと。
できること。
もうできないこと。
それらを判断して、前に進んでいく。
なんか色んな考えが渦巻きすぎて、
脳内うずまきソフトなのですが…(は?)
読んでいて思ったのは
noteに日々を書き残すことって、やはり無駄ではないよなと。
誰の役にも立たないかもしれないけど
少なくとも自分が生きていた証にはなるよねぇ。
書くことって、すごいな。
こんな風に、書き残せたらな。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)