マガジンのカバー画像

資産運用note

29
資産運用に関する投稿
運営しているクリエイター

記事一覧

1月バロメータープラス、今年も米株上昇の公算大

1月バロメータープラス、今年も米株上昇の公算大

1月の米国株はプラスで終え、今年もまた上昇が期待できる年のようです。
もちろん確率の問題なので保証はありませんが、私は参考にして行こうと思っています。

それを受けて、今、考えていることと、年末購入した商品(金鉱株とインド株のETF)の振り返りをしておこうと思います。

1月バロメーター1月をプラスで終えると、その年はプラスで終える確率が高い。というアノマリー。

年度初めの5営業日も1月もプラス

もっとみる
トランプ大統領就任後S&P500上昇、この後どうなる?

トランプ大統領就任後S&P500上昇、この後どうなる?

トランプ大統領就任、大統領令連発、今月の日銀利上げ、月末には各社決算発表始まる。

1月終わるまでは動くつもりはありませんし、今回の記事も明確な判断材料を提示する内容ではありませんが、

引き続き情報みながら、対策を考えていきたいと思っています。

トランプ大統領就任後の流れ、簡単にイメージしてみたパリ協定は離脱し、各国からの輸入品の関税上げて、移民をゼロは不可能にしても縮小させて。
石油は掘りま

もっとみる
2025、年初5営業日プラスで終える。

2025、年初5営業日プラスで終える。

1月アノマリーの経過と現在私が考えている事を簡単に…。
結果としては、今、焦って買い向かう場面じゃないように思えるのですが、少し噛み砕いてまとめてみます。

年初の5営業日はプラスで終える先月も書きましたが、
年初5営業日と1月末日が昨年末から上昇していると、その年はプラスで終える確率が高い。

年末株価の結果はまだでていませんが、とりあえず5営業日はクリア。

では楽観できるかといえば、ちょっと

もっとみる
そろそろ来年の展望考えてみるか

そろそろ来年の展望考えてみるか

去年の後半から米国景気後退の話はでていたのに、蓋を開けたら結局まだアメリカ強いまま。
来年の展開も少し想像してみようかと思います。

とりあえず今年の振り返り初めて個別株買いました。エヌビディア。

140ドルくらいから90ドルくらいまで下がって、もうエヌビディア終わったと思ったら、

まさかの巻き返しで、また130〜140に、
まだ伸びるかも…。

個別株投資。エヌビディアは結果的には20%位の

もっとみる
トランプ当選ご祝儀相場には乗れず…GDXとEPI購入

トランプ当選ご祝儀相場には乗れず…GDXとEPI購入

米大統領選挙、接戦と思いきや、あっさりとトランプ氏の勝利。
選挙接戦で不透明感から米株まだ上がらないんじゃないかと考えていましたが、あっという間に選挙結果出て、米株もグイグイ上昇。

イマイチ波に乗り切れない私の経過と、
今回購入した経過を残します。

米株イメージ通りには下がらずそうそう予想通りにはいかないものですが。
今年は、米株強すぎて押し目を狙えずここまで来てしまいました。

タラレバにな

もっとみる
景気強いが、果たしてこのまま行くのか

景気強いが、果たしてこのまま行くのか

明らかに経済データ良いのですが、どこかで景気後退の可能性も捨てきれず混沌とした日々…

今日は、今月の経過含め、徒然なるままにダラダラと書いていこうかと。

三井住友クレカ100万円修行達成“三井住友カードゴールドNL”今月無事に100万円達成し、来年以降は、年会費永年無料となりました。

私の対象期間は11/30なので、割と最近まで、まだ余裕かなと思っていたのですが、

・11/30までにカード

もっとみる
9月雇用統計強かった。で、どうしようか。

9月雇用統計強かった。で、どうしようか。

もともと景気後退するシナリオを描いていたのですが、
ソフトランディング或いはノーランディングの想定も考えなくては。

と、思っているところです。

思ったより円高続いてる10月中の動きを見て、米株買おうと思っていたのですが、想像していたような下落はなく、現在に至る。みたいな状況。

今年に入って、既にまあまあの株高で経過していること考えるとココで無理して買っても、そんなに上がらないんじゃないかと。

もっとみる
予想ハズレて利下げ0.5%

予想ハズレて利下げ0.5%

市場予想は、0.5%に傾いていたのは知りつつ。米景気もそこまで酷いわけでもなく。
いきなり0.5%はないかと…。
前回記事で0.25%を想定し、記事を書いていたので、今回あまり間を空けずに書いてみました。

米利下げ0.5%後の経過利下げなんだから、日米金利差埋まって、円高に傾くでしょ。しかも0.5%なら尚さら…。

て、思っていましたが、そういうわけでもなく、

円安に。

アメリカはまだ強いで

もっとみる
まもなく発表、利下げ幅0.25%vs0.5%

まもなく発表、利下げ幅0.25%vs0.5%

日本時間で、9/19の早朝には結果が出ていると思いますが、ようやくやって来る(であろう?)米国利下げについて書こうと思います。

そもそも利下げするのかパウエル氏は景気鈍化を示すにはまだ材料不足だと説明し、利下げせずここまで引っ張ってきましたが、

いよいよハト派的な発言がみられるようになり、今回はさすがに利下げ決行となると思っています。

アナリストのコメントとか見てると、利下げ幅0.5%の可能

もっとみる
投資信託とETF、初歩的知識まとめ

投資信託とETF、初歩的知識まとめ

投資信託とETFって似てるとこあり、どう使い分けるか。
自分の中でも、資産運用の中枢であるこの2つの違いを、振り返りも兼ねて、まとめておこうかと。
適当な自分の記憶で書いているので細かいミスがあるかもしれませんが。

投資信託株、債券、REIT(不動産投資信託)などを組み合わせたファンド。

色々混ぜ合わせているものもあるし、株だけ(あるいは債券だけ)を集めたものもあります。

日本国内だけのもの

もっとみる
痛恨の一撃、業績相場オワタwww

痛恨の一撃、業績相場オワタwww

 さすがにココまで強烈な暴落になるとは。結構なダメージです。エヌビディアは含み益約60%UPだったのが、10%台に。
 今回はテンション低めで、臥薪嘗胆の思いで書き残します。

エヌビディア大暴落 上記の通りかなりの含み益だったのですが、業績相場まだ続いており、8月末の業績結果みてから判断でも良いかと呑気でいたのですが、

 明らかに甘かった。そして自分の中にある強欲の悪魔によるバイアスが判断を鈍

もっとみる
円高&下落、ダブルで来た

円高&下落、ダブルで来た

 ある程度の下げは予測していましたが、円高も手伝って、米国株は結構な下落。今、考えている事を、まとめてみたいと思います。

米国大統領選挙までは不安定 ようやく(!?)バイデン氏が身を引いて、対戦カードがハッキリした感じ。
トランプ氏狙撃事件の影響で、誰が出ようと、トランプ有利に傾いたかと思っていましたが、
 何かニュース見てると、ハリス氏当選も十分あり得るみたいで、“確トラ”って訳ではないみたい

もっとみる
不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディング

最近の私の投資は、株がメインですが、今年初めて不動産クラウドファンディングをやってみました。
決して詳しい訳ではなく、手探り状態ではありますが。簡単に経過を書いてみようと思います。

ヤマワケエステートサッカー元日本代表の本田選手がアンバサダーとなっています。有名な人がついているから安心と言う訳ではありませんが。

CREAL、ヤマワケエステート等、色々ありましたが、ヤマワケエステートは短期の投資

もっとみる
秋までは動かず待とう

秋までは動かず待とう

やっと米国の経済に鈍化傾向が見え始めた!?

からの利下げ期待、からのSP500上昇、からの日経平均4万超え。

でも、このまま上がって行くとは限らず。
私の基本スタンスは“夏枯れ”待って、米国選挙前に再始動。で行こうかと。

利下げは、近づいているとは思いますが…FRBは何回か連続して経済鈍化傾向がみられないと、利下げには踏み切らないスタンス。
そして、米選挙があんまり近いと利下げに踏み切りにく

もっとみる