見出し画像

活動イメージ😐バックオフィス編

お世話になっております。
株式会社ヨコゴシステムズのB.O(バックオフィス)のスズキです。

以前、モーションアーティスト、エフェクターの方はどのように「入社後に活動を開始するのだろう」というテーマでnoteを更新しました。

今回は、BOバージョンでお届けしていこうと思います。
興味あり!検討中!という方はご一読ください。

Q. BOってヨコゴシステムズにおいて、どういった仕事や役割を担っているのですか

仕事内容としては、人事、広報、総務、営業サポートに大きく分けることができます。そして、これらの活動を通して会社の在りたい姿【Happy Developmet】の実現を目指しています。

なかなか外側からは見えづらい業務が多いですが、会社がより発展していくよう、企業理念を基盤にあれこれ戦略を立てながら活動している部門です!

現在2名体制で、列挙した4つの役割を主として対応していますが、時間には限りがあります。何を最優先事項として対応するのか、成果をどう出していくのか、時には軸となる想いに立ち返りながら業務を進めていきます。

Q. 今(6期中に)、入社するとどのような仕事からスタートするのですか

まずは人事や総務業務からスタートいただきます。現在募集しているメンバーには、主としてこれらの部分をお任せしていこうと考えています。

例えば人事であれば、採用・人員配置・評価策定・労務管理・メンタルヘルス・育成・研修・組織開発など、人材に関する業務全般に関わっていただきます。
なかでも、採用活動や労務関連の仕事は、その活動を通して会社の方針や状況を知っていただけるので、入社直後から関わっていただくことを予定しています。

[ 大学にて会社説明会 ]

総務の活動は、イベント企画や運営・契約書類作成・電話や来客対応・機材やソフトウェア管理・知財や法務関連業務など多岐にわたります。
電話や来客対応、契約書類作成から徐々に実践しながら覚えていただくことを予定しています。

Q. 仕事に慣れた後はどのように活動していくのですか

方針だけでなく、組織課題にも目を向けながら、どうしていくことが会社や一緒に活動するメンバーのさらなる価値向上に繋がるのかを考え、提案しながら業務遂行(※)いただきます。
そのため、弊社のバックオフィスは決まったこと・指示されたことだけをするのが好きという方よりも、自ら考え行動できる方が活躍できます!

※補足
『提案しながら業務遂行する』というと、言えば何でも意見が通ると思ってしまうかもしれませんが、残念ながらそれは違います。自分の価値基準だけに沿って良い・悪いを判断して提案をすると、却下される可能性が高いです。会社や一緒に活動する方々など、あらゆる視点から検討していくことが重要になります。
(ちょっと個人的な話にはなりますが、社会人になってこの言葉の真意を誤って捉えていた時期は、私自身かなり苦労しました…笑)

これまで活動した経験をゲーム会社で発揮してみたい、新しい環境で自分の得意や特性を活かして活動したいという方は、きっと楽しんで取り組んでいただけるのではないかと思います。

Q. 結局のところ、どんな人を求めているのですか

弊社の求める人物像は、こちら!

Q.1日の仕事の流れを教えてください

裁量労働制を取り入れているため、出退勤時間は日によって様々ですが、「今日のうちに、ここまでは完了しておきたい!」という思いから、最近はこんなスケジュールで活動することが多いですね。

09:00 出社、メール・Slack等の確認及び対応
10:00 note作成、研修企画の立案及び資料作成
12:00 休憩
13:00 媒体の営業担当者様とのミーティング
14:00 選考対応
15:30 選考結果について社内共有・検討
16:00 定期面談の対応
17:00 上記で列挙された課題に対する対応検討・対策提案
18:00 契約書のリーガルチェック、勤怠関連の対応、各種問合せ対応
19:00 退勤 

ある1日の流れ

上記例では人事の業務が多めですが、日によっては他業務でスケジュールが埋まっていくことも!

また、BO(バックオフィス)ときくと、社内の人と関わることが中心なのかな?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

Q.社外の人と話す機会は多いですか

BOに関しては採用イベントや営業サポート等を通して、社外の方とお話する機会が定期的にあります。また、YouTubeにおいては出演して大勢に対してPR活動を行うことも。人前で話すことは苦手という方もおられますが、活動を通して少しずつできること・得意なことを増やしていただければと思います。

と言いながら、わたしも人前は苦手です。初対面の営業担当者に会う際は緊張もします。笑 
ただ、どうせするなら楽しんで仕事したいです!弊社は、楽しいを創るがコンセプトの会社なので、実践あるのみです。

Q.広報などにも興味があります。関わる機会はありますか

はい、あります。
主としてお任せする業務とは別に、バックオフィスとして担っている仕事があるため、その部分でもどんどんご活躍いただきたいと思っています。

会社としてお任せしたい主の業務だけでなく、自分自身がやってみたい!とおもしろがってできることがあれば、どんどんチャレンジしてください。

他のメンバーと協力して仕事を進めることを普段から行っていくことで、お互いに助かるだけでなく、様々な経験を積むことが可能となりますし、知見も広がり、たくさんのチャンスに巡り会えるようになりますよ。

Q. 契約社員からのスタートということですが、正社員転換も可能ですか

こちらをご覧ください。
現状(2024年12月現在)の正社員登用の基準は、記事のとおりです。

Q.  活動の中で感じる大変さやしんどさは?

現在6期目なのですが、会社としての土台をつくっているところで、全てが整備されていたり、決まり切っているわけではありません。変化することや未整備な状態であることに対して、おもしろさやワクワクが持てず、整った状態をイメージして活動を開始すると、しんどさを感じると思います。

また、「時間はあるものではなく、つくるもの!」くらいの感覚でいないと、どんどん業務が積みあがる感覚に襲われます。笑 それにも関わらず、BOの仕事って評価がしづらいため、目的意識や目標理解が薄いと、自らの活動の価値を見失いやすいように思います。(これは、弊社のBOに限ったことではないですね。)

もっとこのあたりを聞きたい!と思われましたら、選考のなかで直接お伝えさせていただきますので遠慮なく質問ください。もちろん楽しさも色々ありますので、そこも合わせてお届けします。

Q. 応募を検討しているのですが、締切はありますか

採用枠は1名と考えており、定員に達すれば締め切ります。
応募に関する詳細は、募集要項をご覧ください。

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日はここまでとします。

「スキ♡」マークをクリックすると、担当がめっちゃ喜びます!
「フォロー」すると、担当が社内でスキップしながら喜びます!!

関連リンク

【公式HP】
会社についての情報はこちら!

【採用情報・エントリー】
採用についての情報と、エントリーフォームはこちら!

【YouTubeチャンネル】
会社の雰囲気そのまんまと定評のあるYouTubeチャンネルはこちら!
ゲーム業界の裏話や就活・転職に役立つ情報などを発信しています!

【 X 】
最新情報やヨコシスの日常が見れるTwitterアカウントはこちら!

ヨコゴシステムズ【公式】
@yokogosystems