作ってみたらうまかったレシピ 2020年8月編
レシピはいつも人まかせ! 自分では何も作れない! レシピを覚える気すらない!!
そんな超意識低い料理好きアワノが、作ってみて特別おいしかったレシピを紹介する企画「作ってみたらうまかったレシピ」(そのまんまや)がめでたく第2回を迎えました。
一ヶ月経ってもnoteにも料理にも飽きなかったんだね。よかったね。
夏休みの絵日記は最終日に捏造するほうだった、根っからの創作人アワノ(よさげに言う)が、なんとおいしかった料理をマメに記録して8月31日中に公開しているなんて、いったいどうしちゃったんでしょうか。note効果かな?
ここで紹介しているもの以外にもたくさんおいしいレシピがありました。
どんなものを作っていたか知りたい方は私の映えないInstagramをご覧ください。
今回は夏なのでやたらとナスが登場します。それでは、いってみよう★
①ナスとポテトのホットトマトソース炒め
ナス1発目。こちらの記事でも紹介しました通り、じゃがいもの品種はワセシロです。
トマトの酸味とホットソース(タバスコ使用)ピリ辛の絶妙なハーモニーをナスとおいもが受け止めてくれるのがイイ!
②レンチンなすとオクラとトマトのおかか旨ぽんマリネ
ナス2発目。レシピサイト「Nadia」上でも人気のあるレシピみたいですね。
ポン酢+鶏ガラスープの素がおいしい! トマトや鰹節の旨味も出ますね。
最初に作ったときは、本当は翌日分まで作り置きのつもりだったのに、うますぎて全部食べちゃったんだな。(※写真は2回目)
※2日目は野菜の水分が出て変色が進むので、作り置きには向きませんでした。
③豚バラの照り焼き
右側の。家に冷凍ほうれん草があると思って帰ってきたのにあんまりなかったので、申し訳程度に添えられています。
タレにオイスターソースを入れるのがミソ。(調味料が混線している)
お好みでマヨネーズをかけてもいいそうです。
私は本でレシピを見ましたが、元はクックパッドなのでweb上でも見られますよ。
ラビーさんのレシピはほかにもお気に入りがあるので、またいつか紹介できればと思っています。
④至高のポテトサラダ(withシャドークイーン)
リュウジさんのレシピ。こちらの記事でも紹介しましたね。
今回はたまたま手に入れたシャドークイーンで作ってみました。もちろん、普通のじゃがいもでいいのよ!
⑤無水トマトキーマカレー
先月はリュウジさんのレンチンキーマカレーを紹介しましたが、今回はつくりおき食堂のまりえさん考案のレシピです。
レシピでは豚ひき肉、中濃ソースがデフォルトですが、今回は牛豚合い挽き肉、とんかつソースで作っています。(ていうか中濃ソースって……何?)
リュウジさんのとの主な違いは、豚肉が少なめ、バターではなく牛乳使用、ウスターソースではなく中濃ソース使用(ここは置換可能)、すりおろし生姜使用なことですかね。
リュウジさんのレシピと比べると、まりえさんのレシピのほうが油分が少なくてさっぱりしているように感じました。
どちらもおいしいので、好みや気分によってどちらを作るか選ぶのがよいと思います。
(なんかクソアフィリエイトブログみたいな文章になったな)
⑥ペッパービーフステーキ丼(悪魔のバタコライス)
再びリュウジさんのレシピ。家人と揃ってテレワークの日の昼間にささっと作れました。まさに爆速!
まあ、なんていうか、どう転んでもおいしいやろ……というやつ。
書籍掲載時には「ペッパービーフステーキ丼」として紹介されていましたが、「悪魔のバタコライス」の名前で作り方をツイートしてくださっていますね。
⑦タラときのこのキムチ煮
キムチ+鶏ガラスープの素+ごま油withタラときのこの旨味でこっくりおいしく、しかも簡単にできる煮物。
しめじがいっぱい余ってたのでしめじだけ使いましたが、レシピではしめじとえのきが使われています。
これ、さては夏につくる料理じゃねえな? と作り終わってから気づいたんですが、いいんだよ、食べたいときが作りどきだから。
⑧ナスとエビのオイスターソース炒め
ナス3発目にして今月のイチオシはこちら!
クラシル殿堂入りレシピのひとつなんだって。さすが。
ぷりっぷりのエビ!
オイスターの旨味を存分に吸ったナス!!
2人前じゃ足りないよ〜〜!!(ぴえん)と食いしん坊アワノは叫んだとかなんとか……。
エビは殻むきと背ワタ取りがめんどくさいので、冷凍のむきえびを流水解凍して使用しました。大丈夫、十分においしいよ。
次は3人前作ろう。そうしよう。
以上、8月の「作ってみたらうまかったレシピ」でした。
いかがでしたか? 気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!(クソアフィリエイトブログ風)
さて……来月も続けられるかな……??
前回の記事はこちら↓