日本酒は生物であり化学である
最近、日本酒の学校に通い始めました。
化学的視点からの理論に基づいて
テイスティングなどを学べるスクールです!
普段は、
「おいしいな〜」「これはフルーティーだね〜」「これはスッキリ辛口だね〜」
なんて言いながら日本酒を飲んでいても、
「何の成分がフルーティーな香りと味をつくっているのだろう?」
「どのようなつくりだとスッキリ辛口な日本酒になるのだろう」
などとはなかなか考えないですよね。
でも、これを知ると奥深く、面白い!
生き物の力で醸される日本酒を
化学的視点から紐解いていく!!!
大学受験ぶりにこれらの本を開いて
基礎の部分を復習中。
もっと正確なテイスティングができるよう
知識を深めていきたいですね!!!
―――――――――――――――――――――
さけ夫婦(嫁)
「日本酒を通して人と人とが繋がる場を作りたい」と思い、6月から日本酒の会を開きます!
現在、日本酒勉強中!!!
instagram:@sakefufu
よこえみ