![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151784521/rectangle_large_type_2_51bc5a0a2947f6a6f25874878d948608.png?width=1200)
阪神百貨店古書ノ市に行ってきた。ついでにスナックパークも
阪神百貨店の催事場で古本市がやっていると聞き、仕事帰りに寄ってきました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001966.000014431.html
金曜の18時過ぎに到着。初日は混んでいたと聞いていたので覚悟してましたが、空いていてじっくり堪能できました。
今回の戦利品は、ロートレックの展示会図録と、昔の暮らしの手帖に掲載されていた生活の豆知識を本にしたもの、昔よんだ絵本のばばばあちゃんの「いそがしいよるに」と「消防車 ジプタ」の4冊♪
これだけ買って3000円くらい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1724474375814-b1ZhfPEuSi.jpg?width=1200)
ばばばあちゃんシリーズ、昔すごく好きで。このちょっと豪快で細かいことをきにしない、ばばばあちゃんのキャラクターが素敵。庭の星が綺麗で、家のベットを持ち出して夜空を見よう、飲み物も持ってこよう、テーブルも持ってこよう、何なら家のもの全部持ってきたら安心だ。雨が降ったらいけないからテントをはろう。これで大丈夫。星空見るの忘れて眠りについたとうストーリー。当時は母がこの本が好きでずっと読み聞かせしていて、私も好きになったもよう。大人になって改めて読むと、こんなに本ちいさかったっけ?、ばばばあちゃん白髪じゃないし若いなと。ストーリーは何百回と読んでいたから記憶どおりでした。
ジプタは甥っ子が遊びに来た時ようにと買いました。絵本は状態が良いものがたくさんでほとんどが400~500円くらい。◯◯OK-OFFよりも断然状態が良いものが多かったです。
他にシャネルのコレクションをが載った本と、モネの解説本、イタリアの料理本、建築のアート本など無限に欲しかったけど、なかなかのお値段だったので、厳選して4冊だけにしました。
レジは1冊ずつ丁寧に計算して会計。キャッシュレス決済も使えるので百貨店での古書市は楽です。
掘り出し物を見つけてお持ち帰りするときってホントにわくわくして、紙袋をつい抱きしめたくなるんですよね。隅々まで見てたので2時間くらい滞在して、無事に選書したあとは急にお腹が減って。
阪神百貨店の庶民の味方のスナックパークへ。リニューアル前からよく利用していたけど、きれいになって飲食スペースも広くなって使いやすい♪そしてこの物価高の時代に500円以下でおなかいっぱいになるなんて、コスパ最高!!ちょぼ焼きにしようかな~と思ったら行列になっていた。ちょぼ焼きのおじさんまだ元気に働いていてちょっと安心した。実は学生時代に阪神のデパ地下でアルバイトをしていたので、その時からおじさんが、せっせとちょぼ焼きを焼いていたなと。
今日の夜は、玉子丸のカレーライスを。な~んと、、370円!!!このシャバシャバのカレー、辛すぎないしかといって重くないから食べやすくて◎
![](https://assets.st-note.com/img/1724474417024-aFXbr0B1Jd.jpg?width=1200)
今日は食べなかったけど、醤油ラーメンとかイカ焼きもワンコイン以下!良い買い物をして、カレーを食べて満腹で、最高の華金。1人好きにはたまらない時間でした。
今度は10月の四天王寺の古本市で掘り出し物をさがそうかな~