見出し画像

腸から幸せ!今日の「養生味噌汁」

こんにちは、Elly式養生ダイエット®コンサルタントのJunkoです。

みなさんは味噌汁がお好きですか?
私は養生ダイエットを始めるまで、
「好きでも、嫌いでもない」でした。
味噌汁という存在があまりにも「当たり前」すぎて、
特に意識することがなかったのです。
具材も「豆腐×わかめ」「油揚げ×玉ねぎ」など
基本2パターンくらいでした。。。

でも、養生ダイエットを始めてから、
味噌汁に対する見方が大きく変わりました。
こんなにすごい食べ物が身近にあったなんて、
日本人でよかったと心から思ったのです。
今回はそんな「味噌汁」についてまとめてみました。

味噌汁の魅力って?

ミネラルたっぷりの野菜や海藻類に
発酵食品の味噌を合わせた「具だくさん味噌汁」は、
養生ダイエットが推奨する一汁一菜の柱です。
野菜の甘さが溶け出した味噌汁は、
温かくて胃に優しく、血糖値の上昇もゆるやか。
スープに溶け出した栄養素も丸ごと吸収できます。
何より、心がほっと和みますよね。

その栄養価や健康効果の高さから、海外でも
「Miso soup」として注目されています。
日本が世界に誇るスーパーフード、
飲まないなんて、もったいなさすぎます!
そこで、今回は味噌汁をこよなく愛する私が
実践している「味噌汁の楽しみ方」をご紹介します。

味噌汁をもっと楽しむ方法
<3選>

①「わが家の合わせ味噌」を作る

味噌は大きく「米味噌」「豆味噌」「麦味噌」に分けられます。
でも、産地や熟成期間、塩分量、
粒味噌・こし味噌など様々な種類があるので、
どれを買おうか迷ってしまいませんか?

そんな時は、気になる味噌2~3種類をブレンドしてぜひ、自分だけの合わせ味噌を作ってみてください。

私は、東北と九州など産地の違うもの、
辛口と甘口など味わいの違うものなど、個性の異なる味噌を保存容器に一緒に入れています。

その日の気分や材料に合わせて配合を変えると、
味わいのバリエーションもさらに広がるのでおすすめです。

②生味噌で、味の変化を楽しむ

味噌は、無添加の生味噌タイプがおすすめです。
生味噌は「生き物」!
加熱処理をしていない=酵母や酵素が生きているので、容器の中でも自然な発酵が静かに続いています。
なので、時間とともに味や風味もゆっくり変わっていきます。そんな「変化」が楽しめるところも生味噌の魅力です。

<生味噌の選び方>
「無添加」「保存料不使用」などの表記があるものならOKです。
発酵によってガスが溜まるのを防ぐため、容器には通気用の穴が開いていることが多いです。

③新しい具材や組み合わせにチャレンジ!

旬の野菜はもちろん、冷蔵庫の残り野菜も主役になります。そこに煮干しや干しエビ、味のよく出る油揚げやサバ、ホタテなどの魚介類を加えれば
出汁や出汁粉がなくてもおいしく仕上がります。

どんな具材でも味噌が全体の味をまとめてくれるので基本「失敗」はありません! 
一期一会、今日だけの味噌汁を楽しんでみてください。

旬の野菜は、私たちの「今の体」に必要な効能をもっています。おいしく食べて「気」を養い、気楽に養生していきましょう!

薬効たっぷり!
今日の「養生味噌汁」

具材・・・白ゴーヤ、オクラ、トマト、乾燥ワカメ、高野豆腐、かいわれ大根など。

おいしい昼ごはん
玄米餅がふくらみすぎました

白ゴーヤ(ニガウリ)
白ゴーヤは苦味が少ないので
味噌汁の具にぴったり。
独特の苦味成分が胃液の分泌を促し、
食欲を増進させるなどの健胃効果も。
ビタミンCとカリウムも豊富です。
出回り時期は7~9月頃なので
そろそろ終了ですが、
あのシャキシャキ感が大好きで、
店頭で見かけるとつい購入してしまいます。
*薬膳の主な効能【解暑・清暑】
体内の熱を取り除き、夏の暑さから体を守る作用があります。

オクラ
オクラのヌメヌメ成分には
胃の粘膜を保護したり消化を助けるなど、
胃腸を守る働きがたくさんあります。
水溶性植物繊維も豊富で、
コレステロールの吸収を抑制する働きも。
味噌汁に入れると程よいとろみで
全体のまとまりが良くなります。
*薬膳の主な効能【滋陰】
肌や喉の乾燥、口の渇き、便秘などの症状を改善する作用があります。

トマト
爽やかな酸味と旨味成分(グルタミン)で、
味噌汁の風味がぐっと豊かになります。
トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用は
ビタミンEの100倍という報告もあるのだとか!
*薬膳の主な効能【生津】
津液(しんえき/唾液や胃液、涙など、体内にある水分の総称のこと)を補い、体内を潤す作用があります。

味噌汁がもっと好きになる
「おすすめの本」

料理研究家・土井善晴さんの著書。
ご飯と味噌汁の素晴らしさをあらためて知ることのできる本です。

具だくさんの味噌汁は、心身の健康を維持し、育むために必要な栄養素を充分に摂ることができます。味噌汁の中に具がたくさん入るということは、すでにおかずを兼ねることになるのです。

味噌の調味料としてすごいところは、少しくらい多くても、あるいは少なくてもおいしくできるところです。
味噌という生命体、大自然の大きさゆえです。

「一汁一菜でよいという提案」土井善晴(グラフィック社)

<最後に>

ようやく暑さのピークが過ぎて暦の上では先週から「処暑」に。9月7日には「白露」を迎え、少しずつ秋へ向かっていきます。でも、高温多湿の日本ではまだまだ「湿邪」が元気いっぱい💦
夏の疲れを秋に持ち込まないためにも、毎日の味噌汁で、体のコンディションを整えていきましょう!

★最後までご覧いただき
ありがとうございました★


いいなと思ったら応援しよう!