鯛の九条葱焼き、小松菜としめじの煮びたし、鰆の白子煮で一献
関東の方にはピンとこないでしょうが、あと数日後にタムケンさんがアメリカに移住されるので関西のテレビは連日タムケンさん祭りです。いつか「よ~いどん」のいきなり日帰りツアーに声をかけられ旅したいと思っておりましたが、かなわず。残念であります。あ、ですが、おばさまとのいきなり日帰りツアーのコーナーは続くそうです。2代目のコーナー担当、なんと麒麟の田村さんでした。
テレワークで黙々と月次作業をした後に作った晩酌です。まあ、昼休みのうちにお浸しを作り、鯛を焼いて残り物を盛っただけですがね。
家にある勝山&戦勝政宗を並べてみたら、勝山の会を開催しているかのような画になりました。
注 一般家庭です。
何をもってして一般というかは論争となるところですが。
じゃこや練り物を入れると出汁いらず。簡単に煮物やお浸しが作ることができてお勧めであります。ほ〇だしとかコンソ〇とか必要ありません。
酔いお出汁に勝山縁がすすみます。
白子を豆腐と空目して一口で食べてしまったジャバが「ああ!もっと味わって食べればよかった」と悶絶しておりました。冷蔵庫のタッパーの中にまだありますが、出してあげません。なぜなら、わたくしの好物だからです。
蛍烏賊をぱくっと、戦勝政宗きゅっと、白子をぱくり、戦勝政宗きゅっ。∞ループ。
材料(1~2人分)
鯛…1尾
九条葱…1/2本
塩…少々
作り方
鯛の内臓、鱗をとります。九条ネギを小口切りにし、鯛の腹に詰めます。鯛の全体に塩をし、焼いたら完成です。
鯛の旨味をすった葱が美味しいし、葱の甘みがしみた鯛が美味しいしの相乗効果!そりゃあ、左から右まで全部呑みますよ。
うい~。
っと京都でご機嫌に呑んでますが、5,6日って京都は竹田のスーパー銭湯でクラフトおビアフェスがあるそうな。
↓朝ぶろの後にきゅーっとおビア、最高ですな!