![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167904650/rectangle_large_type_2_fad9cfae0552112e14353560fd3b0cb7.jpg?width=1200)
なぜ「書く」のか?
どうも!ご機嫌makerのYoiです☀️
突 然 で す が
なぜ「書く」のか?
を、2024年の締めくくりっぽく考えてみました。
なぜ私は「書く」のか。
それは、
たぶん、
書かないと思考の秩序を保てないからです。
………
…いや、急に何事?
ちょっと宇宙の話をさせていただきます。
(専門家の方の話を引用するのでご安心を)
「エントロピー増大の法則」という、宇宙の大原則があります。
この宇宙には「エントロピー増大の法則」があります。
誰も手を加えずに放っておくと、あらゆるものは時間の経過とともに、どんどんグチャグチャに散らばっていく。簡単にいうとそういう法則です。自然に散らかっていくのが宇宙の法則。
物が壊れる。
温かい飲み物が冷める。
秩序のあるものは、秩序がなくなる方向にしか動かない、という原則とのこと。
何もしないと部屋が散らかっていくのは、「エントロピー増大の法則」によるものだそうです。
(今日から言い訳として使えますね笑)
これ、思考にも当てはまるなぁと。
私の思考は放っておくと、恐らくどんどん乱雑になっていきます。
散らかっていきます。
書いて思考を整理しないと、どんどんカオスになっていく。
秩序を保てなくなる。
いずれは自分の思考に追い詰められて、
自己破壊が始まる、、、かも。
なぜ私が「書く」のか?
というと、
思考がカオス化して悪さをしないためなんだろうなぁ、と思うに至りました。
「書くこと」は思考に秩序をもたらす行為。
「書くこと」は思考の暴走を食い止める行為。
今のところはそんな解釈です。
なんでも、ちゃんとお手入れしないと崩壊していっちゃいますもんね〜
やれやれ。
「世話が焼けるわ!」
とぼやきつつ、今日も明日も明後日も、きっと何かしらの形で書き続けるんだろうなぁと思いました。
今日も思考のカオス化を免れた、ぞ。
「書くこと」もご機嫌の源です☺️
それではまた次回〜
🪐どちらの記事もめちゃめちゃわかりやすかった…!(凡人の味方です😭)