![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86864505/rectangle_large_type_2_bdc0267ff754ffc85698483e9197b713.jpeg?width=1200)
Vol.74|評価と敬意があって、ともに発展!
地球を守りたいと思って作った映画がある。まだ殻に閉じこもって一部の人にしか見られていないシャイな作品だ。監督として、責任者として、見守り続ける。
はじめに
皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある方や難病、LGBTQの人たちと一緒にバリアフリー映画を作っている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について4,000〜5,000文字程度を週に1回更新。
購読特典あり、短編映画『上にまいります』と『千里翔べ』のブルーレイをプレゼントいたします💿(詳細は当マガジンの概要欄をチェック)
一緒にエンタメで社会課題をクリアにしていきませんか?
映画祭について
短編映画「地球の声」
![](https://assets.st-note.com/img/1663136246889-Bl3jdu0JHJ.jpg?width=1200)
応募していた第12回 知多半島映画祭、予選突破ならず。
第3回では短編映画『上にまいります』がグランプリを受賞🏆(HPから掲載が削除されて悲しい…)
そして、第24回 長岡インディーズムービーフェスティバルも上映に届かず… (会長の次点が何よりも救い)
以前、短編映画『上にまいります』が審査員特別賞、短編映画『千里翔べ』が奨励賞を獲得した映画祭です🏆
今年の1月から13ヶ所の国内の映画祭に応募してきました。そのうち11回連続の予選落ち! これは一体どうしたことでしょう?
残すは西東京と長野の映画祭が審査待ちです。その後は国内のプロモーションを一旦止め、海外の映画祭へと舵を切ろうと思っています。ただ、これから育児が始まるので当分は動けそうにないかもしれません。(映画祭に応募していただけるボランティアスタッフは随時募集中)
それまで何かしら広報で情報を出し続けます。本作のことを忘れないでくださいね! 今見てほしい大切なメッセージを描きました。地球が取り返しのつかなくなる前に。
映画祭側は予選突破かどうか、合格か不合格か、○か×の審査だけ。
個別にメールを送ってくれる映画祭も少なく、応募したらHPで発表だから見といてね、くらいの感じです。(少し寂しい) まぁそれはいいとして、個人的には本作の何が良くて何がダメだったのか評価が欲しい。
例えば、テーマは良いけど表現がそこそこだった。逆に表現はクオリティが高いけど、何を伝えたいのか分かりにくかった、等々。
一作ごと数人〜数十人で審査をしたのだから、フィードバックがあってもよいのではないでしょうか? アンケート内容はメールにコピペしたら一瞬で時間はかからないのだから。
応募側としては次回作の参考にもなるし、映画祭とともにクリエイターの成長もあったら日本の文化・芸術レベルは飛躍的に上がると思います。アップグレードしませんか?
これは愚痴ではなく、11回連続落選をして実感した本音であり、落ちた理由が何だったのか、訳を聞かないことには次に進めないなと感じました。私と同じ気持ちの映画監督も大勢いるはず。
ノミネートされた作品にスポットライトが当たるのは当然ですが、いちお応募する際に審査料を払っているので。1,000円〜5,000円。かける13回分、全部自腹です。(介護の給料)
日本のインディーズ系映画祭の【質の向上】を願います。映画祭側がこれを試したら、応募者全員から愛される映画祭になることは間違いなし。その映画祭がクラウドファンディングを行えば、関わりを持った映画監督たちが数千円は寄付をして支援するでしょう✨
感動と興奮、目標と改善、そして作り手に敬意を。
■ミュージックビデオ
本作の主題歌は香港のアーティストさんとコラボさせていただきました♪
■デジタルデータのelu(エル)でクリエイターサポート
最後に購入されたのは昨年の12月だったかな?
本作はクラウドファンディングではなく、初めてこういう新しいプラットフォームに挑戦してみました。合計3万円ほどのご支援をいただきました。ありがとうございます!(撮影当日に全額使い切った)
スマホの待ち受け壁紙は1個も売れていません。どなたか購入してくれたら泣いて喜びます^^ 1個売れたら、これまでの映画祭の審査料が回収できます。(3万円)
自主制作映画なので、商業的な利益は求めませんが、私一人の金銭負担が大きいので、こういったところから少しでもプラスになればと考えています。本作ではプロデューサーとしても動いているので、マイナスをまずはゼロにしたい!
何卒よろしくお願い申し上げます。
おわりに
新作短編映画『愛に行く』
人生で初めて作詞をしています。映画の主題歌『あなたのとなり』(仮題)
新作短編映画『愛に行く』
— 堀河洋平 🌋 新作映画は熊本ロケ (@yohei_horikawa) September 11, 2022
来月、熊本ロケ!
がんばるばい! pic.twitter.com/z479nuY4j2
認知症のある高齢者と、介護士の物語です。私の16年間の介護をとおして言葉を紡ぐ作業。現在、第3稿まで書いて音楽スタッフにメロディーラインなど含め確認していただいております♪
主題歌を歌うアーティストさんも無事に決まりました! ご縁に感謝します。
先日のリモート打合せでデモ音源を聴きました。優しいイメージで素晴らしかったです。この歌は熊本の介護の応援歌としても使われます!
熊本出身の映画監督と介護福祉士の私が、映画と歌と介護のメッセージを、故郷に放ちます🏯🌋
2023年 1月公開。
Coming Soon.
現在、絵コンテを描いています。クランクインまであと20日💨
介護と別の映像制作もあり、かなり過密な日々。ここ2日は体調を崩し危なかった…(訪問介護のとき利用者さんの家で意識を失う)
× × × × × × × ×
この後の有料コーナーは、あらためて介護の魅力を書きます。来月、介護の魅力を伝える熊本県からのインタビュー撮影があるので、その覚書みたいなことを書きます。(ここでブラッシュアップして本番をむかえる作戦)
🌳寄付はこちらの銀行口座へお願いいたします。
あなたのご支援で創作活動ができています。感謝します!
✅BASEからも支援ができます ↓
メイキング(創作過程)を共有するプロセスエコミーを実践中!
収益のすべてが映画の製作費となりますので、応援登録をよろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい 👀
noteの感想をSNSなどに投稿される際は、文章の最後に記事のリンクを付けていただけると嬉しいです。拡散よろしくお願いします📡
ダイバーシティ映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督と介護福祉士:堀河洋平
🍀 最新情報はこちら → Twitter
短編映画『千里翔べ』(2016年)でお世話になりましたフェリシモさまの基金。少額ですが元気玉を贈りました✨
— 堀河洋平 🌋 新作映画は熊本ロケ (@yohei_horikawa) September 13, 2022
1人100円の寄付で世界は変わると信じています^ ^
✅世界各地の活動を応援!地球上の全ての人が笑顔で暮らせるようにhttps://t.co/bqw6gWf27n pic.twitter.com/ZH4QY96fc2
🍀 クラウドファンディング代用のご支援 → elu(エル)
🍀 ネットショップ → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀 1人で悩まないで、介助相談 → ココナラ
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 あなたのPVを1分10万円で作ります → 映像制作
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。