![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88166758/rectangle_large_type_2_2ffab23bb3ac3cb4d6cb591f9ef149ed.jpeg?width=1200)
Vol.76|新作『愛に行く』脚本・絵コンテ完成!!
今週も新作映画の準備でnoteの更新が遅れました。たいへん申し訳ございません。今、徹夜で書いています。【次回予告】今週は熊本で撮影を行なっているため10日(月)の更新となります。
はじめに
皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある方や難病、LGBTQの人たちと一緒にバリアフリー映画を作っている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題などについて4,000〜5,000文字程度を週に1回更新。
購読特典あり、短編映画『上にまいります』と『千里翔べ』のブルーレイをプレゼントいたします💿(詳細は当マガジンの概要欄をチェック)
一緒にエンタメで社会課題をクリアにしていきませんか?
新作短編映画
速報「愛に行く」
ついに脚本が完成しました! ついさっき…
今回は第6稿が決定稿になりました。ん、その後も少し直しているから7稿か。主題歌の尺もほぼ決まり、当初の予定よりも3分ほど長い12〜13分の短編作品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664741863474-M26JcDjad2.jpg?width=1200)
プロットの段階では、一部のスタッフから賛否ありましたが、最終的には脚本を読んで涙する出演者もいて、なんとか書き切った感を味わっています。いやいや、そんな余裕もなく同時進行で絵コンテも描いていました。10分以上の作品で最初から最後まで事前にカット割りを用意したのは意外と本作が初めてかも。
いつもは大抵、現場でリハーサルを見てスタッフと話し合いその場で決めていたので。(台本を書いている最中にほとんど決めています)
![](https://assets.st-note.com/img/1664741837774-1tkmpXpNsa.jpg?width=1200)
絵コンテを描くときに便利なのは、Wordで台詞やト書きをカット割りごとに色分けすること。自分の中で○色が寄りで、○色が引き、○色がナメ、○色がツーショットなど決めておくと一発で構図のバランス確認ができます☝️
![](https://assets.st-note.com/img/1664741640355-AxQWhV1NPe.jpg?width=1200)
さて、7月から熊本のスタッフや出演者、音楽チームとリモートで打合せを行なってきたわけですが、思うところを共有します。あなたのお仕事にも当てはまるのではないでしょうか?
【リモート制作の良かった点】
① 私が東京にいても熊本のスタッフが動いてくれて、制作が着実に進んでいるのが嬉しかった!(大感謝)
② 東京で映像制作や介護の仕事を続けられるので助かった。3つの仕事を同時進行できた。(あと父親になる準備も)
③ メールやLINEの返信が早くなった! スマホが近くにあるときは1分以内に返信するよう心がけています。1日返信だけで3時間かかっていた日も。監督なのであちこちから問い合わせがきます。羽田空港で撮影中も、カメラ片手にLINEで返信。器用になりました^ ^
【現時点でのリモート反省】
❶ 膝を突き合わせて話すことがないので、これで良いのか不安になることも。物理的に直接会って話すことができないジレンマはありました。
❷ メールの確認漏れが相次いでしまったので、メールを送るだけでなく、LINEでも「先ほど、メールにて○○について送付いたしました。お忙しいと思いますが、ご確認よろしくお願いします」などの一文を送信した方がよかったかもしれない。(2重で!!) 皆さん本作だけでなく他の仕事もされているので、どうしても見落として情報共有の漏れがでてしまいます。
❸ 初めて創作するチームで、本番までずっとオンラインの状態。誰が何をどこまで担当するのかが不透明なところもあり、私は脚本と監督なのに、制作業務をたくさんやりすぎてしまいました。著作権のことでライセンスフリーの俳優と歌手のオーディションをしてしまった!
この利点と、リモートならではの感覚をどう捉えるか。良い部分を応用して、反省すべきところは常に仮説と検証をして改善ですね。
ということで、本日から熊本のホテルにて1週間、家族や親戚、友達とも会わずに映画とひたすら向き合います。このような帰省は初めてです。コロナになって約3年ぶりの熊本は、仕事! 創作!
スケジュール内で撮りきれなかったら全てがパーです。一度『千里翔べ』でやらかしているので。
後半部分(6分40秒〜)、みんなの前で土下座して謝る私が見れます… 🙇🏻♂️
スタッフよく撮ってたなぁ。ある意味、貴重な映像です!
世界脳性まひの日
10月6日
ご存知でしたか? 世界脳性まひの日✨
2012年から2016年までに制作した2本の作品をご紹介いたします。両作品とも、脳性まひのある人が主演の短編映画です^ ^
YouTubeで無料公開しているので是非ご覧ください‼️
短編映画『上にまいります』
💖日本語字幕と音声ガイド付きのバリアフリー版
→ https://youtu.be/a4vWUh81opM
短編映画『千里翔べ』
💖日本語字幕と音声ガイド付きのバリアフリー版
→ https://youtu.be/fb9o4DV61j8
現在、私が介助で入らせていただいている利用者さんたちも脳性まひのある人たちです。以前は筋ジストロフィー、自閉症、知的障がい、脊髄損傷、小児まひ、認知症のある高齢者、たん吸引が必要な医療ケアの方など担当してきました。
介助歴16年。
おわりに
サポーターのお知らせ
🌳寄付はこちらの銀行口座へお願いいたします。あなたのご支援で創作活動ができています。感謝します!
✅BASEからも支援ができます ↓
この後の有料コーナーは、あらためて介護の魅力を書きます。来月、介護の魅力を伝える熊本県からのインタビュー撮影があるので、その覚書みたいなことを書きます。(ここでブラッシュアップして本番をむかえる作戦)
メイキング(創作過程)を共有するプロセスエコミーを実践中!
収益のすべてが創作の製作費となりますので、応援登録をよろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい 👀
🍀 最新情報はこちら → Twitter
少額ですが、元気玉を贈りました✨
— 堀河洋平 🌋 新作映画は熊本ロケ (@yohei_horikawa) October 1, 2022
1人100円の寄付で社会は変わると信じています^ ^
血液がんであるリンパ腫患者支援のために ~ライムグリーンリボン~https://t.co/d5se6Mdg2p pic.twitter.com/2FVNm7jlFw
🍀 クラウドファンディング代用のご支援 → elu(エル)
🍀 ネットショップ → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀 1人で悩まないで、介助相談 → ココナラ
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 あなたのPVを1分10万円で作ります → 映像制作
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。