
【RYT200保持者が解説】ヨガアーサナの関節運動を考える
ヨガアプリ「ヨガシェア」には、ヨガシェア版SNS「Community」という機能があります。
ヨガをする人の悩みや「みんなはどうしてるの?」という情報交換の場所のとなっているのですが、先日このような投稿がありました。
こちらは、RYT200などで解剖学に初めて触れる際に、必ずつまずくところですね。
そもそも「屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋」という言葉も難しいし、わかりやすく書いてある参考文献も少ない!!
今回は太陽礼拝A、Bに出てくるアーサナを使って”関節の可動”をまとめてみました。
※ヨガシェアで扱っている一般的な太陽礼拝について、確認していきます。
※個人差により、動きが異なる場合もあります。
※各関節に動きがない場合「ゼロポジション」という言い方で統一をしていますが「0°」「中間位」などの表現の方法があります。
関節の動きに関しては、日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会の「関節可動域表示ならびに測定法」を参照してください。
Tadasana(ターダアーサナ)
基本的肢位(しい)
基本的肢位ー”両足を前に向けて直立し、上肢をわきに垂らして手掌を体側に向けた「気をつけ」の姿勢、すなわち、正面を向いて直立した肢位を指す。各関節の可動域を測定する場合は、前腕を回外(手掌面を前方に向け)し、これを解剖学的肢位0度として可動域の測定を行う。”
引用:メディカ出版
Urdhva Hastasana(ウールドヴァ・ハスタアーサナ)
肩関節:屈曲、内転
肘関節:伸展
股関節:ゼロポジション
膝関節:伸展
Chaturanga Dandasana(チャトゥランガ・ダンダアーサナ)
肩関節:伸展
肘関節:屈曲
股関節:屈曲
膝関節:伸展
Uttanasana(ウッターナアーサナ)
肩関節:屈曲、内旋
肘関節:屈曲
股関節:屈曲
膝関節:伸展
Adho Mukha Svasana(アドー・ムカ・シュヴァーナアーサナ)
肩関節:屈曲、内旋
肘関節:伸展
股関節:屈曲
膝関節:伸展
Ardha Uttanasana(アルダ・ウッターナアーサナ)
肩関節:屈曲、内旋
肘関節:伸展
股関節:屈曲
膝関節:伸展
Utkatasana(ウトゥカタアーサナ)
肩関節:屈曲、内転
肘関節:伸展
股関節:屈曲
膝関節:屈曲
Virabhadrasana1(ヴィーラバドラアーサナ1)
肩関節:屈曲、内転
肘関節:伸展
<前足>
股関節:屈曲 膝関節:屈曲
<後ろ足>
股関節:伸展・外旋、膝関節:伸展
Virabhadrasana2(ヴィーラバドラアーサナ2)
肩関節:外転
肘関節:伸展
<前足>
股関節:屈曲・外転・外旋、膝関節:屈曲
<後ろ足>
股関節:伸展・外転・内旋、膝関節:伸展
今回紹介したポーズは、関節の動きが比較的シンプルなものです。一つ一つ自分の体で動いて確認してみてくださいね。
今回使用したアーサナの図はヨガアプリ「ヨガシェア(iPhone専用)」にて閲覧することができます。ヨガシェアのアーサナ収録数は1300以上。
お探しのアーサナが見つかります!ぜひDLして使ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
