ayurveda古典書が面白い
こんにちは、フェムケア講師のELLYです♪
アーユルヴェーダってご存知でしょうか。
ヨガと同じルーツ、5000年ほど前にインド発祥の伝統医学🇮🇳
有名な『古典書』というものがありまして、
その和訳本が、現代人にとっては、
めちゃめちゃ面白いし、なるほどなーが詰まっているんですよね。
アーユルヴェーダ的、健康な条件とは?
①身体内のドーシャバランスがとれている
②7つのダートゥが正常に生成され機能している
③マラが正常に生成され排泄されている
④アグニが順調に燃え消化が正常である
⑤魂(アートマー)
五感(パンチャ ジュナーネンドリヤ)
五つの運動器官(パンチャ カルメンドリヤ)
精神または思考器官(マナ)が
浄化され活発に機能している
プラサンタ(喜んでいる状態)
そうなんです。。。カタカナ多い!って思ったよね?
しかもサンスクリット語というインドの昔の言葉が使われているので、慣れていない人にとっては呪文のようで、全然頭に入ってこない涙
慣れてくると、その音の響きにも意味があることに気がつき、和訳するには
どう表現すれば?と的確な言葉が見つからないの。
それは文化の違い、インドの天候などの環境の違いもあるため、完全に日本人にマッチしないから。
日本人的に考えると、こういうことかな?と想像を巡らす必要もあるんですね。
①のドーシャのバランスが整っているとは『やりすぎ』に注意ということ。
どんなに栄養価の高い食べ物も『食べ過ぎ』てしまうと消化不良を起こして毒素となり
勉強することは良いけれど、
目の酷使、考え過ぎにより脳に負担をかけるべきではない。と説かれている。
中医学的にいうと『中庸』という概念ですね。
ほどほどに、ちょうどよく、あなたのバランスを見つけようね!っていう
感覚的なところが好きなんです。
ガチガチに決まり事があり、それを破ると取り返しがつかない!ということはなく
『もしやり過ぎてしまったら』このスパイスが良いですよ、とか
優しいアドバイスや、レメディ(処方箋)があるのでありがたいのです。
ストイックに頑張るのは苦手だけど、的確なポイントさえ押さえておけば、健康に生きていけるからねー♪という優しさまで感じる。
②の7つのダートゥが生成されているとは?
足の先、毛先まで栄養が行き届いているかな?という意味です。
元気いっぱい!だとしても、爪が割れやすかったり、枝毛が多いパサパサの髪の毛や、足先が冷えるなど
末端まで血流が巡ってない人を不健康(未病)とする。
とってもわかりやすいでしょ?
私たちが『元気』だと思っているレベルってアーユルヴェーダ的には『不健康』なのよ。
朝スッキリ起きられない、汗をかきづらい、鼻が詰まっていて呼吸がしづらい、生理痛が重い、腰痛、肩こりetc...
それはもう、治療が必要なサインです!!
気をつけてーーーーー
治療って言ってもね、アーユルヴェーダは特別な
お薬を飲む前に『毒出し』から始めるの。
不要なものを手放してから、初めて良いものを吸収できるから。
与えて与えて与えて、やっと幸せが巡ってくるのと同じ宇宙の法則です。
朝スッキリ起きられないのは、睡眠不足、または日中の活動不足で浅い眠りになっているなど、原因は必ず『日常生活』の中にあるからね
お薬で症状をストップするんじゃなく、何でその症状が出ているんだっけ?と根本解決してくのがアーユルヴェーダの素晴らしさ♩
正食(アーハーラ)
正眠(スヴァプナ)
正しい性生活(ブラフマチャリヤ)
生命を支える3本柱。
これが基本なんです。
③マラが排出されている、とは
排便、排尿、汗がしっかり出ているか?ということです。毎日うんち出ているからOKではなく『匂い、色、形』にも注目してね!
適度な硬さで、スルッと時間をかけずに排便できて、しかも匂いが少なく、水に浮かぶこと。が健康な排便ができている人なのです。
そんなこと言われても、毎日見る前に水洗トイレ自動でジャーっと流してしまう人もいますよね?毎日チェックすることも『健康習慣』にして頂きたいです♩
小さいお子様がいる場合は、うんち報告してもらいましょう。少しゆるゆるうんちならば『アイス食べさせたからかなー』とかカチカチうんちなら『緑の野菜もう少し食べさせなくちゃ』など食生活のことを振り返るきっかけにもなるんですよね。
古典書に記載されている内容は
現代人にも通じる、普遍的な真理がある。
難しい言葉だから嫌煙したり
読むのをあきらめたり
間違った解釈をしてしまうこともありますので
少し先を歩いている師匠を見つけて
噛み砕いた言葉で説明してもらったり
毎日の実践で理解していくもの。
#アーユルヴェーダ の学びは今世では終わらない。と言われているほど
奥が深い。
...だから面白いのさー♥️
まずは自分の体質を知ることからスタート!
私とzoomでお話ししませんか?
下の画像をタップして、詳細ご覧ください♪
#ワーママ #美容オタク #温活 #菌活 #ヨガインストラクターの日常 #ヨガ友 #食生活
#アーユルヴェーダヨガ #アーユルヴェーダのある暮らし #アーユルヴェーダハーブパック #アーユルヴェーダ講座