![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108123734/rectangle_large_type_2_1124cfc2b7877023701f9534b91d7801.png?width=1200)
ストレス緩和、美肌に抗酸化…”バジル”のパワー恐るべし!
リラックス効果、美肌、抗酸化!
”バジル”のパワー恐るべし
夏が旬のハーブといえば、バジル!
本州ではこれからどんどん出回ってくると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1686639081332-T4bJAzbxSs.jpg?width=1200)
沖縄では、すでに夏野菜の最盛期を迎えているので
一足先にバジルペーストを作って楽しんでいます^^
旬の時期のバジルを使うことで
より一層、香り高いペーストになるので
ぜひぜひ今の時期に作ってみてくださいね!
レシピの前に、
これを知ればさらに作りたくなる
「バジルの効能」についてシェアします♡
まず、バジルの香りには
ストレスを和らげる効果があります。
またβカロテンが豊富で
粘膜を強化してくれるので
風邪予防になったり
高い抗酸化力で老化予防や
美肌効果が期待できる優れもの。
あとあと、消化を助けてくれるから
胃腸が弱りやすい梅雨時期に出回るのも納得です。
薬膳的には
「瘀血」「気滞」対策にいいとされていて
つまり、生理痛の改善や、PMSの予防・改善にも
役立つんです!
なので、私は生理前も元気に過ごしたくて
バジルやミントなど、気を流してくれるハーブを
好んで使っていますよ~^^
![](https://assets.st-note.com/img/1686640341167-yQwYuEA6lg.jpg?width=1200)
バジルペーストの基本レシピは
パルメザンチーズ、松の実を使いますが
私のレシピはチーズも松の実もなし。
それでも、十分美味しく家族からも
人気の調味料で、本当に万能なんです!
お塩で焼いただけのお肉やお魚にかけたり、
蒸し野菜をバジルペーストで和えたり
生野菜サラダにかけたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1686640652945-dMplI60CzA.jpg?width=1200)
時間がない日はパスタを茹でて
このペーストで和えるだけで完結。
なんて万能なんでしょう✨
こないだの週末も玄米麺と和えて
ジェノベーゼパスタにしたり、
米粉のピザにソースとして使ったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1686640555484-LYmtPyFJ88.jpg?width=1200)
とにかく大活躍のバジルペースト!
作りたくなったでしょう??
前置きが長くてすみません😂
レシピです
↓
私が毎年作っているバジルペースト
【作りやすい分量】
◯バジル 60~70g(葉っぱだけの分量)
◯にんにく 1かけ
◯天然塩 5g
◯カシューナッツ 30g(お好きなナッツでOK)
◯オリーブオイル 100ml
*ナッツが苦手な方は、ナッツなしでも おいしく作っていただけます♪
フードプロセッサーやブレンダーで
ガーッと混ぜるだけなのですが
詳しい作り方は
動画を参考にしてくださいね^^
ポイントは新鮮なバジルと
新鮮なオリーブオイルを使うこと!
もうこれだけで
キッチンに立つ時間の短縮になり、
食卓がリッチになりますよ~✨
![](https://assets.st-note.com/img/1686640446947-H5xUCEI20i.jpg?width=1200)
小5の息子も大好きで、
「バジルがいい仕事してるわ〜」
と大人発言してます😂
保存期間は1ヶ月ほどですが
油は酸化するのでできるだけ早めに使い切りましょう。
また、小分けにして冷凍すれば長持ちします。
私は毎年たくさん作って
使いたいときに使えるよう
冷凍庫にストックしています^^
ぜひお試しください~!
![](https://assets.st-note.com/img/1686640395331-CZc4mjdRiy.png?width=1200)