![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151636850/rectangle_large_type_2_57b5c98ce8c33d786184ce6cde3e1e95.png?width=1200)
左側から右側へ→キャッシュフロー・クワドラント
令和6年8月20日
皆さんお元気ですか?
体調はいかがですか?
題名が不穏ですね。
でも別に、これは思想の話ではなくて。
政治の話でもないんです。
左翼とか右翼の話ではなくてね。
この間@BlackSheep8270 さんとのスペースで、人生を自分でコントロールして自由を手に入れるためには時間を切り売りする収入を得る左側から、仕組みや資産(付加価値)がお金を生む右側へ行くことが大切だという話をした。… pic.twitter.com/eGUdgRfJCY
— なかまこ@SUNABACO (@nakamakoko) August 18, 2024
なかまこさんがこんなポストをしていたんですよ。
で、そのあとに
この件いまだにコンサル業界の序列や給与云々といった反応が多く来るんだけど、そこじゃない。コンサル云々給与云々の「外の世界」があるよ、という話。… https://t.co/wHC7UYAzJs pic.twitter.com/5hbLF8X3K2
— SGee (@SGee30418056) August 17, 2024
SGeeさんのポストを見つけたんですよ。
E(労働者)とS(自営業者)の世界はどうしても「労働としての収入」がメインになっていくんです。
そこを、右側のB(ビジネスオーナー)やI(投資家)という「権利収入」にしていかないと、可処分時間が生まれないんですよ。
って話です。
このnoteに要点の解説が出ています。
有料ですが、めっちゃわかりやすくまとめてくれていますよ。
しかも、こちらにもうまくまとめていただいてます。
ありがたい…
さめざめ、
最近考えていました。
昨日書いたこちらのnoteで、
「年収800万円」を取れたらどうするかを深堀していこうと思います。
①「年収800万円をもらえるようになったら、どうする?」
A:年収800万円をコンスタントにもらえるようになったらさ、その年収を維持しながら、その年収を取得するための労力を下げる作業をしていく。なるべく労力少なく年収800万円を取得できるようにする。
②「年収800万円を維持しつつ労力を減らせたら、どうする?」
A:きっと…その時にやりたい新しい事業とかをやると思う。やりたいことを成すために会社を作りたいと思う。それか、社会起業家として収入にならないけど貢献に繋がるような事業をやっていく。今、児童分野に関わりたいと思っているんだよね。教育にはなると思うんだけど、放課後にどこにも行く当てのない子とか、学びたいけど学ぶ予算がない子のために格安の学習塾とか寺子屋みたいなのをやっていきたいと思うんだよね。
③「新しい事業を始めていったら、どうする?」
A:その事業を自動化させて、いずれは全国的な公演をしていきたいよね。セミナーとかも。少しずつでも福祉分野や将来投資や専門職支援って部分で啓発活動をしていきたいなと思う。あと、空いた時間で全国の視察に行って、社会問題だとか宗教とか、そういうのを見て回って知見を得たいよ。
④「公演とかの啓発活動をしていったら、どうなる?」
A:本を書くと思う。本を書いて、それを広めていって、少しずつマインドが広まっていくようにしたい。ずっと本を書きたいと思っていたのよ。自分の記録が残るように、自分の想いが残るように何か「物」にしていきたいと思っていた。
⑤「本を書くってのは、今じゃダメなんですか?」
A:…今…できるの…?
って書いていました。
これの①と②と③の部分。
①「年収800万円をもらえるようになったら、どうする?」
A:年収800万円をコンスタントにもらえるようになったらさ、その年収を維持しながら、その年収を取得するための労力を下げる作業をしていく。なるべく労力少なく年収800万円を取得できるようにする。
②「年収800万円を維持しつつ労力を減らせたら、どうする?」
A:きっと…その時にやりたい新しい事業とかをやると思う。やりたいことを成すために会社を作りたいと思う。それか、社会起業家として収入にならないけど貢献に繋がるような事業をやっていく。今、児童分野に関わりたいと思っているんだよね。教育にはなると思うんだけど、放課後にどこにも行く当てのない子とか、学びたいけど学ぶ予算がない子のために格安の学習塾とか寺子屋みたいなのをやっていきたいと思うんだよね。
③「新しい事業を始めていったら、どうする?」
A:その事業を自動化させて、いずれは全国的な公演をしていきたいよね。セミナーとかも。少しずつでも福祉分野や将来投資や専門職支援って部分で啓発活動をしていきたいなと思う。あと、空いた時間で全国の視察に行って、社会問題だとか宗教とか、そういうのを見て回って知見を得たいよ。
ここの部分が「可処分時間を使う」なんですよ。
さめざめはイメージの中で収入が増えたらやろうってレベルで考えていましたが、これこそが「可処分時間の創造」なんだと思います。
年収を維持しつつ、可処分時間を増やして、他にやれることをする。
また、ビジネスオーナーになっていく中で経費活用ができるようになります。
その辺は
こちらを読んだ方が間違いないです。
僕はまだまだ左側です。
地域包括支援センターの所長になったといっても雇用される側です。
ルールを決める側ではなく、ルールに従って動いているのには変わりありません。
だからこそ、
今からでも左側から右側に移動するイメージを持って動いていきたいものです。
動きましょう。
ただ、
さめざめはこの分野、まだよくわかっていません。
知識が足りません。
だから、
本を読みたいと思います。
こちらを読んでいきます。
やるぞ。
お金から自由になることってのはとっても良いことで。
お金について学ぶことは自由の確保に繋がりそうです。
その中には機嫌の確保も必要になってきそうです。
機嫌よくいきましょう。
ご機嫌にいきましょう。
そういう曲です。
THEイナズマ戦隊「ご機嫌行進曲~行ってきます~」