![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40072784/rectangle_large_type_2_c2d453147e3cc1a30e4680a68cbcbd62.jpeg?width=1200)
坂の町長崎がスキ
おばあちゃんからずっと聞いてきた坂の町
長崎
おばあちゃんは長崎生まれの長崎育ちで、50年長崎に住んでいた。原爆で被爆もしていて、長崎でのつらい経験も、幼い私にたくさん話してくれた。
長崎のことを話すおばあちゃんはとても懐かしい目をして楽しそうで。
ちんちん電車(路面電車)の停留所を、言葉遊びのようによく歌っていた。
諏訪神社前〜新大工町〜新中川町〜蛍茶屋が終点♬
住んだこともないのに、私は町の名前や地名を知っている。住んだこともないのに。祖母の話から思い出がポロポロとおちてくるのだ。
長崎へは5回ほど行った。たくさん聞いてきただけに、長崎空港に降り立つともう懐かしい気持ちがこみあげてくる。
♬ でんでらりゅば〜でてくるばってん〜でんでられんけん〜でてこんけん〜
この音楽を空港で聞くと懐かしい。昔から知ってる曲だと感じる。
長崎に帰ってきたー!!
長崎のみなさま。すみませぬ。住んだこともないのに(笑)
おばあちゃんと最後に長崎に行ったときは。おばあちゃんは足腰が弱って車椅子が必要だった。
長崎はすり鉢状の地形をしている。ほとんど坂ばかりの坂の町だ。
おばあちゃんは甘いものが好き。長崎の人は甘党の人が多いらしい。ミルクセーキもカステラも美味しいからなぁ。
おばあちゃんは、どら焼きやコーラ、マクドナルドが大好き!ドラえもん体型だった。
ゆえに、、重い!重いよ!!😭
本人の体重+車椅子+長崎の坂‼️😱 ちょっと歩くのも重労働だ。
あと長崎は、路面電車が張り巡らせてあるので、電車のレールが多くて、横切るにはタイヤがひっかかってしまい車椅子をおすには体力がいる💦
私たち夫婦は、ヒョロヒョロ痩せ型だから、ひぃひぃ言いながら車椅子をおした。その姿をおばあちゃんは、めちゃめちゃ笑っていた。
いい笑顔だったなぁ。孫夫婦と長崎に帰れる日が来るとは、思わなかったよね。あの日、町を一緒に歩けた思い出は今となっては笑えて、私の一生のタカラモノになっている😊
長崎といえば精霊流し
おばあちゃんは8月になるたびに、そろそろ精霊流しやなぁと遠い目をした。
私ものれるならのりたいなぁ
一度だけそう呟いたのを、私は何故だかずっと覚えていた。おばあちゃんが亡くなったのは7月。精霊舟に乗せてあげたい。親戚のツテを頼って舟の手配をお願いした。
引き受けてくれた人の名前を聞いて驚いた。私がおばあちゃんからよく聞いていた人。べっこう屋のこーちゃんだった。長崎から離れて45年は経過しているのに、こーちゃんは、隣に住んでいたおばあちゃんのことをよく覚えてくれていた。長崎ってええなぁ。嬉しかった😭
私は飛行機で長崎に向かった。お葬式や死後手続きでヘトヘトだったけど、おばあちゃんを送りたくて気力だけで歩いた。
おばあちゃんが住んでいた新大工町から港まで、精霊舟に付き添い歩いて流した。環境のために壊したが正解か💦
ありがとう長崎。ありがとう新大工町の皆様。打ち上げに参加できなくてごめんなさい🙇♀️
叶うなら晩年は長崎に移住したいと思っている
原爆体験を聞いたものとして何かできたら
そうも思う。でも何よりも感じるのは、
長崎に帰りたいから
おばあちゃんが私の心の中にずっといるせいですかね(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![ふりかけっこ(HSE毛玉)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30998689/profile_d8509f41fdcdeacd80a8268be35ccd7a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)