![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82887436/rectangle_large_type_2_90f3f40082533da953150275399f8f3f.jpeg?width=1200)
土用蕗って初めて聞く
土用蕗??
![](https://assets.st-note.com/img/1658318089473-N1e0XJpSJG.jpg?width=1200)
7月18日、多賀大社前駅前のもんぜん市に夏野菜を買いに行きました。
瑞々しいトマト、なす、キュウリ、ゴーヤ、モロヘイヤ夏野菜をどんどんかごに入れる。あっ!芋のツルがある!と思いきや、「土用ブキ」と書いてある…。
初夏に蕗を採り、その後7月の土用の頃にもう一度生えてきた蕗を採るそうです。
もんぜん市おばちゃんのオススメどおり、きゃらぶき風に炊いてみました。
この時期の蕗は、スジとらんでもええよ!と聞きましたが、気になり取りました。
土用蕗の佃煮
材料
フキ 300g
砂糖 60g(少し控えてもいいかも)
醤油 50g
みりん 30g
実山椒 約大さじ2
作り方
①フキのスジを軽くとり4cmくらいに切る
②鍋にお湯を沸かしてさっと湯通しして水にとる
![](https://assets.st-note.com/img/1658318065051-mUYOou77MX.jpg?width=1200)
③調味料を合わせてて煮立てる
![](https://assets.st-note.com/img/1658318190204-X3WH2uaR3v.jpg?width=1200)
④フキを入れて煮る
![](https://assets.st-note.com/img/1658318228320-AQwZW7KMeO.jpg?width=1200)
⑤実山椒を加えて煮汁がなくなるまで煮詰める
![](https://assets.st-note.com/img/1658318251684-lZGM4TB3na.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658318345881-VdsjvWIhqr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658318372266-sUkRV93IbL.jpg?width=1200)
土用蕗 活用 弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1658440993929-YZvL0gVTED.jpg?width=1200)
日々、「顔有り」の嫌がらせ弁当…。たまには「カオナシ」でも…。
![](https://assets.st-note.com/img/1658441020256-jvo8CAx3Mp.jpg?width=1200)