![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79320329/rectangle_large_type_2_4abff3f5bd781aed4845d6eb13ced682.jpeg?width=1200)
空豆をさっと塩茹で
豆はな、鮮度が一番!
朝市のお母さんたちが教えてくれる。朝採れたての豆やからな、帰ったら直ぐに茹でてや!とにかく、豆は鮮度が一番!
![](https://assets.st-note.com/img/1653517089495-nDbGI2GfKq.jpg?width=1200)
鞘をめくると出てくる、白いふかふかのクッション。絵本『そらまめくんのベッド』を思い出します。
茹でます!
①取り出した空豆に、包丁で少し切目を入れます
②たっぷりお湯を沸かします。小さじ2くらい、多めに塩を入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653518358235-hnosRuioEU.jpg?width=1200)
③3分ほど茹でます
![](https://assets.st-note.com/img/1653518409038-iHSfX62GMP.jpg?width=1200)
④ざるにあげて出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/img/1653518455282-OBWulmHqLP.jpg?width=1200)
おやつに、おつまみに、お弁当のおかずに、そのまま美味しい!
そこからひと手間、豆板醤作りもオススメ!
顔弁当のおかずはソラマメ
![](https://assets.st-note.com/img/1653709158975-JBBoUfa4rb.jpg?width=1200)
つぶらな瞳は、ラディッシュの茎。眉毛はちりめんじゃこ。口は梅干し。頭はラディッシュの葉のふりかけ。
おかずは、鶏ハム。鶏ハムのタレは、葉山椒炊いたんと実山椒をすり鉢で潰し、だし醤油(鎌田のだし醤油)と混ぜた絶品ソース。ひじきの煮物とレタスとトマト。そして塩茹で空豆に山椒醤油をたらり。