見出し画像

老母と私の農作ノート52(足の痛み)

今回は私の話をさせてください。
私は高校の教員をしています。月曜日から水曜日がきつくて木金は比較的楽な授業数です。火曜日がいちばんきついかな。

帰ってきたらマッサージ器にかかります。結構高かったのですが、ローンは払い終わりました。このマッサージ器のおかげで膝の痛みは解消されたと思っています。

これがなくて歩くのに不自由する状態だったら、今頃は働けなくなっているかもしれません。ローンを組んでまで購入した価値はあったのではないでしょうか。

足の痛みと言えば数年前のある日。朝起きたら右足首に痛みがあるのに気がつきました。少し引きずりながらも仕事に行きましたが、回復しません。冷やしたり、サポーターを購入したり、様々な手立てを尽くし数週間ほどして痛みはひいていきました。

その後数ヶ月して今度は右足全体に鈍痛が広がります。すぐになじみの鍼灸院を予約してかかりましたが、「ヘルニアかも」と言われて病院へ行きました。ヘルニアでした(笑)

マッサージ

昔はすぐに手術となったようですが、今は手術はあまりしないようです。しかしこれはきつかった。医者も三回変えてやっとスタンダードな痛み止めを出されて効果がありました。ロキソニンという痛み止め薬が私にはいちばん合っていたようです。

さてその後再び右足首に痛みが走り始めて前回購入した杖を早めにつき始めました。ヘルニアではないのは症状で分かります。

一年のうちに2回も右足が痛むなど何の因果だろうかとがっくり。医者に行っても痛み止めをくれるくらいだからな。これも三週間ほどで痛みは引きました。

3回目の右足首痛は翌年の夏。
4回目はその翌年、つまり今年の夏前のころ。

すべて右足首の痛みです。

最初はアキレス腱炎だろうと思い。サポーターと杖で我慢していましたが、4回目の右足首痛で医者にかかり「痛風です」と言われたときは大ショック。

痛風って親指の付け根が傷むやつなんだろう?

調べてみると足首が痛むこともあるようです。風が吹いても痛むと言われる痛風にしては、杖をつけば歩ける程度の痛みだったので完全に否定してかかってました。

贅沢病とか言われている「痛風」にかかるとは、食生活を改善しないといけないな。

とりあえず、ビールはやめることにしました。これは慢性硬膜下血腫で入院したときに医者から止められたためでもあります。許可が出たら飲む気満々でしたが、一本も飲まずに今日まで来ました。この8月からアルコールは一滴も飲んでいないことになります。

実はこれは「内臓脂肪を減らす」というノンアルコール飲料のおかげです。昔のノンアルと違ってビールの味にかなり近い。これを飲んで2度と杖をつくことがないようにしようと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!