年末の独り言…情報と私と心の整理
2024年も残すところあと3日。
1年ってなんてあっという間なんだろう。
毎日毎日、スマホ。PC。SNS。
どれだけの情報に触れてきたか…
便利な世の中になった一方で自分が何を感じ、
本当はどんな考えや感情を持って生きているのか
簡単に見失ってしまう日々。
SNSを開けば一瞬で時間が過ぎてしまうし、
ただただ目の前を流れていく写真や情報を
まさに指でシュンシュン!スワイプするように
ただ通り過ぎていく。
毎日無造作に目にしている情報は
自分にとって本当に必要なのか?
ときに洗脳されているのではないか?
と不安になったりもする。
今年は今まで溜め込んでいたモノを
少しずつ捨てて減らして来た。
でも年末に改めて思うのは情報も一緒。
部屋の中にものが溢れかえって
何が大切なのかも分からず、
要るか要らないかを考えずに
「なんかいいかも?」
で買ってしまうのと同じ。
友人がおすすめの情報を
時々共有してくれたりするんだけど
私は今それを見てしまうとどうだろう?
とクリックする前に考える。
自分の頭と心に余裕がないときは見ない。
友達には申し訳ないんだけれど。
でもそんな私を友人は分かってくれている。(と思ってる)
入っているコミュニティで
日々たくさんのアウトプットがされていて
一日アプリを開かないでいると
100件も200件も
未読メッセージが溜まっていく。
人の気づきを読むことで
学ぶこともたくさんあるし、
自分も気付けることがたくさんある。
私も実際こうして、
アウトプットのようなものを公開しているのだし。
でもあまりにも状況が違い過ぎる人たちの
あまりにも多くの言葉は頭が混乱し、
まとまりきらないまま脳内に浮かんでいる
自分の思いや考えや、
まだ形にならない曖昧なものが
かき消されてしまうような気がして
私はちょっとしんどくなってしまうときがある。
そういうときは、
お金払ってるんだし読まないと…とか、
得られるものを得られなくて損するかも?とか、
脅迫まがいなこと言ってくる脳内悪魔を追い出して
「今は見ません。読みません。」
ときっぱりそいつに言ってやる。
この1年は
「知らぬ間にそうなってしまっていた自分」
に気づき、立ち止まってみる。とか
自分に必要なもの、そうでないものを分別して
「ちゃんと選ぶ」ことの練習をたくさんしたなぁ。
たとえば、
今、人と会うのがしんどいと感じてるなら
そっちを優先する。無理して会わない。
そういう勇気って以外と無くて、
「せっかく声かけてくれたんだから」
とかで無理してしまうんだよな、みんな。
それよりも、
今、私、こういう状態なので会えないです。
と言える方が健全だ。
自分も大切にしつつ、人も大切にするって
そういうことなのかも。
自分に対する解像度を上げることで
自分にちゃんと正直・素直であることで
もっと人に対して誠実であれるような気がする。
余談:
ここ最近便秘がひどくて、
それに効くハーブティーを
3,4日続けて飲んで、便秘薬も3日飲んで、
やっとスッキリ。
年が明けたら乱れた生活習慣を立て直そう…(反省)