記事一覧
NotebookLMでIT導入補助金も楽々導入!
はじめに先日ご紹介したNotebookLMの記事が大変好評です!ありがとうございます!
記事を作りながら思っていたのは、特に補助金申請などで使うとめちゃくちゃ便利だろうな、と思っていました。
そこで今回IT導入補助金の申請で使うことをイメージしてNotebookLMを活用してみたいと思います。IT導入補助金自体は過去の記事で紹介しておりますのでぜひご覧ください。
NotebookLMとは?G
地域活性化起業人制度を実際に活用するには?
先日もご紹介した、地域活性化起業人ですが、実際に運用するにはどうすればいいのでしょうか?事例も交えて紹介します!
前回の記事は以下です。
今回は以下の総務省のページからも情報を引用させていただいております。
総務省のyoutubeセミナー先日開催されたyoutubeのセミナーで総務省から解説がありました。今回はこの動画の内容から一部引用させていただきます
制度の概要とポイント制度の概要をお
IT導入補助金で導入支援事業者がITツールを登録するには?
最初に結論今回は通常枠・SaaS・サブスク商材を題材に説明していきます。ポイントは
ソフトウェア・オプション・役務(コンサル・保守)を分けて登録
業務プロセスのソフトウェアが先行登録で必要
RPAやチャットボットツールは単体では汎用プロセスになってしまう
です。詳しく見ていきましょう。
はじめに前回までで、IT導入補助金の概要と、IT導入支援事業者の登録方法を紹介しました。今回はITツ
事業復活支援金の申請をしてみました!
私は個人事業を営んでいますが、今回事業復活補助金を申請してみましたので、皆様のご参考になればと思い、実施した内容をメモしておきます。
記事の流れ注意事項
申請期間
申請手順と概要
シミュレーション
申請作業
注意事項事業復活補助金は中小企業庁が行っている、コロナ影響を受けた事業の継続・回復を支援する制度です。
以前も様々な補助金で不正受給があったようですが、しっかり自分自身が対象者で