![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158822149/rectangle_large_type_2_925d36cc829c1452e485c44adbeafa1d.jpg?width=1200)
お風呂で
お風呂にお酒を持ち込んで、本を読んだり、映画を観たり、ラジオを聴いたりして、長風呂するのが好きです。
大体週末2時間は絶対。
絶対しておきたい。
できない時ももちろんありますが。
平日もできればなるべく2時間は欲しい。
とはいえ会社員の身、毎日というわけにはいきませんが。
お風呂で本を読む日の時、面白い本、というか、その日の自分の状態にいい感じにハマると一気に読めちゃいますね。
そこにはお湯しか無いから、集中しやすいのかもしれないですね。
ちょうど先日は久々にゆっくりお風呂読書ができて、その一日で読みかけの本と新しい本をまるまる読み切りました。
もちろんお酒を飲みながら。
(大丈夫、一緒に水も飲んでます。)
お風呂入る前にベッドでも少し読んでいて、だいたいのそのそとそこからお風呂に移動する。
お風呂で映画をみる日の時はショートムービーをみるか、がっつり長編をみるか。
その日の予定と起きた時間で決めます。
長く時間が取れる時は長編を。
人と会うための時間も楽しくてとても大切だけど、同じくらいの時間量でひとりの時間も大事なんだなー、って思います。
ごろごろだらだらするの、ほんと大事ー。
これは人によるので、自分についての話ですが。
(ひとりの時間がストレス?になる人もいますよね。)
お風呂で本を読むのもいいんだけど、ベッドにいくつか積んだ本から取り出して読んで、うとうとするのも最高ですね。
(面白すぎると眠れなくなることもありますが。嬉しいけど本末転倒。)
なんだろ、でもやっぱり、ひとりの時間で楽しいことが全部できちゃうのがお風呂です。
でも、お布団の包容力も相当ですが!
お布団とお風呂。
お布団はそこにいるだけでそのまま気持ちよく包まれて幸せな気持ちになるので、なかなかそれはそれでお風呂にはない魅力。
自分を幸せにしてくれる対象。
どちらも大好きだなー。
何もない休みの日は一日中ベッドかお風呂にいるよ、という話でした。
短編はその日の時間の余裕に合わせて観られるのでありがたい。
色々な国のショートムービーが観られて気分転換にもなるのでおすすめです。
それではまた。