第四弾【第三部】「コラム:"そもそも化粧って何なのだろう?"」花ユイさんとのコラボレーション
コスメコンシェルジュの花ユイさんと、美術作家:Rose Garnet が美意識をテーマにしたコラボレーションシリーズ❀
今回は、第四弾【第三部】、"そもそも化粧って何なのだろう?"
メイン記事は、花ユイさんのnoteでの投稿となります
投稿時間が、予定時刻より少し遅くなってしまいました🍀
楽しみにしてくださっていたみなさんには申し訳ありませんが、お待たせしました😊
先ほど、花ユイさんが記事をアップされましたので
こちらがリンクとなっています、花ユイさんのnoteでお楽しみください
《ささやかですが、私も挿絵の方を描かせていただいております🍂》
とてもお若い頃から、化粧に生きていく拠り所を見出されたといっても言い過ぎではない花ユイさん
今回、感じさせられたのは、男性もそうだけれど、女性にとって美や愛されることは永遠の夢なのかもしれないということです
だからこそ、化粧は、女性《ここでは花ユイさん》をここまで駆り立てるのだと(やはり第一弾から話をお聞きしていると、その奥底にはそういうものがあると感じざるを得ないです)
人は、やはり夢に生きる宿命の存在なのかなと🍀
花ユイさんがコスメコンシェルジュだからと言って、
特段、「これが化粧なのです」といった、豪語するような意見ではなく、
夢を見る少女のような、しかし現実の中で実現できる、きらきらとしたときめき✨
それが花ユイさんの、「化粧とは何か?」に対する、ありのままの姿である答えなのかもしれません
日常の中で、コツコツと、美容力を磨き、ありたい自分であれるように楽しみながら努力できるというのは、そこに細やかさが宿っているという表現がぴったりなのかもしれず、
細やかさとは、やはり僕の言葉で言うと、平たく言えば思いやり、もっと社交的な言葉で言えば、気遣いができることなのかもしれまません
化粧と、人の在り方(人格)って、シーンでおめかしを選ぶように、結局は切っても切れない関係なのかもしれず、それはおのずとナチュラルな品格となって、やがては現れてゆくものかもしれないと思っています
自分にとっても、他者に対しても、偽りのない心の現れ、それがお化粧かも知れませんね🍀
そのように心を偽ることなく楽しんでいいもの、それが化粧の答えのひとつなのかもしれないと、この度のコラムを読ませていただいて感じました🤗
ここまでありのままを著してくださった花ユイさんに、感謝しております✨
よければ是非、花ユイさんのメイン記事で、ありのままのこころ、に触れてみてください🍀
きっと、一番飾られていない、きらきらした部分を垣間見れると、自然に感じていただけると思います(^_-)-☆
ーーーーーーーーーーーーー
さて、次回、第五弾《とうとう最終回😊》は、コラムテーマ:"美意識"
"美意識"については、執筆、挿絵とも、私、Rose Garnet が担当致します
花ユイさんもそれを受けての、リンク記事を書いて下さります😉
メイン記事の方は、私のnoteで
12月発表の予定です❀
ーーーーーーーーーーーーーーー
《発表の形式についての訂正》
予定では、
第三弾・第四弾・第五弾(第三部)は、花ユイさんと、私の、両noteでの公開とさせていただいていましたが、
変更させていただき、
第三弾 "恋"、花ユイさんのnoteでメイン記事アップ
第四弾(11月予定) "そもそも化粧って、何なのだろう?"、花ユイさんのnoteでメイン記事アップ
第五弾(12月予定) "美意識"、私(Rose Garnet)のnoteでメイン記事アップ
となっております
宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本コラボレーション企画を、最初から読み返したい方は、
こちらのマガジンに、記事をコレクションしてございます
Rose