
主婦の方必見☘️買い物前に読んでほしい美味しいキャベツの選び方
私立高校教諭をしているヒナタTです🍀
現在は理科教諭として勤務しておりますが
実は、農業系の大学を卒業しています❣️
そのため、教員免許も農業&理科を持っています❣️
今後は、農業教員の知識を生かしながら
読んでくれたあなたが得するようなことを
記事にしていきますので、ご覧ください❣️
得するような記事、第一回目
『美味しい野菜の選び方シリーズ』を
お届けします❣️
【✅美味しいキャベツの選び方😋☘️】
「なんとなく、痛んでないかな?」
「ずっしり重たい方が良いのかな?」
という風に選んでる方もいるでしょう。
まず、キャベツは年中スーパー等に置いてあります。
しかし
その中には季節によって2種類のキャベツがあることを
ご存知でしょうか❓
『春キャベツ』『冬キャベツ』というものです。
この春キャベツ、冬キャベツによっても選び方が
異なってくるので、説明します❗️
『春キャベツ』の場合
⬆️の写真が春キャベツ
4〜6月頃に収穫されるものが
春キャベツというものです☘️
全体的に丸い形をしていて、中が黄緑色🌳
外側の葉はふんわりやわらかめ
という特徴があります😋
このような特徴を満たしている春キャベツが
美味しい春キャベツということになります😋
そのため、春キャベツはずっしりしているものは❌
✅綺麗な丸形に近く、ふんわり軽いもの
✅葉の巻きが緩く隙間がたくさんあるもの
✅綺麗な黄緑色をしているもの
⬆️というのが
美味しい春キャベツの条件となります❣️
『冬キャベツ』の場合
⬆️の写真が冬キャベツ
春キャベツとも、形も色も異なりますよね?
この違いが分かっただけでも、良いことですね😊
11〜3月頃に収穫されるものが
冬キャベツというものです☘️
全体の形は扁平型。球形ではありません!
中は白っぽく、春キャベツがふんわりに対して
冬キャベツの葉はガッチリと巻かれています❗️
このような特徴を満たしている冬キャベツが
美味しい冬キャベツということになります😋
そのため、冬キャベツはさっきと真逆❣️
ふんわりは❌です。
✅横に長い扁平型でずっしり重たいもの
✅葉の巻きが硬く隙間が少ないあるもの
✅白っぽく、薄い黄緑色のもの
⬆️というのが
美味しい冬キャベツの条件となります❣️
【✅最後に】
いかがでしたか❓
今日のお買いものから使える内容だと思うので
キャベツを買う予定がある方❣️
ぜひ、活用してみてください😊
ちなみに今は11月です⭐️
どちらのキャベツが出回っているでしょうか❓
もうお分かりですよね❓
はい、そうです。『冬キャベツ』🍀です❣️
冬キャベツの美味しい選び方を
しっかりと読んで買ってくださいね🌈
美味しいキャベツはこちら💁♂️
私の自己紹介はこちら💁♂️
私のサイトマップはこちら💁♂️
私が所属しているサークル【note大学】
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
