![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145752422/rectangle_large_type_2_fe869274b78003555a88884e0a43a7e7.jpeg?width=1200)
note 1ヶ月
会社の創立記念日って休みだよね
週末自宅に帰ってくる息子。夜になっても自分のアパートに帰るそぶりがないので聞いてみたら、明日の月曜は創立記念日の振替で休みだという。
それを聞いたパートナー、
「うちは7月xx日だけど振替えられてるから休みじゃないよね」という。
「何言ってるんだ、もうそれは工場時代のカレンダーの話だろ。何年も前から本社カレンダーになっているから、創立記念日はそのまま休みだよ」
「ええー、知らなかった。そうだっけ」
「何を今さら言ってるんだよ。ちゃんと会社のカレンダーで確認してみて」
と、そんな会話がありまして、無事に7月の休日の予定を確認できました。
さらに、会社の休日カレンダーを見ていたパートナー、
「こんなに休みがあるのに、さらに年休20日も休めって無理だよね」
「いや、俺は休むけどね。ちゃんと休みますよ」
こちらはシニア、あちらはバリバリの現役の違いはあるにしても、まあ働き者のパートナーです。
友人の話などを聞いていると、会社の創立記念日は、休みのところ、半ドンのところ、休みでないところ、実際はいろいろあるようですが、メーカー系は休日のところが多いような気がします。息子もメーカー勤めになったので、その恩恵を受けているということですね。
note 再開して1ヶ月経ちました
noteをひさびさに書き始めたのは5月末のこと。
最近文章を書けなくなっているという自覚があって、とにかく書く練習をしようと思ったのがきっかけ。以前はプライベートの日記サイトやブログサイトで毎日何か書いていたし、仕事でもちょっとしたレポートや短い論文形式の文章を書くのはまったく苦にしてなかった。それが、いつの間にか文章を書けなくなってしまった。
何か書こうとPCに向かったとしても、何を書いていいかわからない、どう書き出していいのかわからない。そんなところで悩んで時間だけが経っていく。このままでは本当に何も書けなくなるのではないかというちょっとした恐怖。
そんなわけで、なんでもいいからnoteで書いてみようと思ったのが1ヶ月前のこと。別にペンや筆で飯を食いたいとか思ってるわけじゃない。でも、経験したこと、感じたことを表現してみたかった。すでに昔の記憶なんて飛んでしまっているけれど、これからのこと、少しでも記憶、記録しておきたかった。誰のため、というより、まず自分のために。
noteで書くにあたっては、何も制約を設けないことにした。とにかくその日考えていること、感じたことを文字で表現してみる。SNSと違い、写真に頼らない。SNSだと写真に一言だけなどという投稿が多いけれど、書くことに意義を見出す。
noteには書いた文字数をカウントしてくれる機能があることに気づいたので、書き始めて数日経ってからは一日1000文字以上という自分なりのしばりを儲けることにした。
やはり最初の頃は、毎日何を書こうか、どうやったら1000文字にできるのか、なんて悩んでたけれど、毎日書き続けるに連れてだんだんと書けるようになってきた。
大したことは書いてないのだけれど、1日の生活の中で自分が感じたことを文字にできるようになってきたのは感じる。もちろん、今日はネタがないなあ、なんてちょっと悩む日もあるんだけれど、それってだいたい体調が悪かったり眠かったりするんだよね。
ともあれ1ヶ月とちょっと走り切った6月末日。これからもしばらくは毎日書くことを心がけていこうと思ってるが、少しずつテーマを意識して書けたらとも思っているところ。