20200227 意識して肉を食べる
夜に肉を多めに摂り,ご飯を食べるのをやめた。夜に豚モモ肉100gほどを食べて寝ると,熟睡できて翌朝目覚めがよい。食事内容はMEC食を参考に,少量の糖質と野菜は摂っている。よく眠れて仕事もはかどり,そこそこ憂鬱が消えた。「1日の栄養摂取基準」は参考にしつつも,自分なりに体調と栄養の関係を考えるのがべストだと思う。以下,詳細なメモ。
***
WEB版のダ・ヴィンチを読んでいる時に調べて出てきたのが下記の漫画で,MEC食をダイエットのとっかかりとしている。肉・卵・チーズを食の中心とし,食べる際には最低でも30回は噛むのがMEC食で,沖縄離島の医師である渡辺信幸氏が考案したもの。ダイエットだけではなくて熟睡や集中の効果もあるのだとか。肉を1日200g取れ,というのは栄養摂取基準のタンパク質50g(肉魚を100g)とはかけ離れているような気もするが,日本人はタンパク質を摂らなさすぎるという話も聞いたことがあるので,眉唾と言う前にちょっと試してみようと思って試した。
そしたら,熟睡できて比較的集中力も戻った。7時間寝てもまだ眠かったのだが,6時間以下の睡眠でも朝スッキリ起きることができる。よくわからんとおもって乳酸とATP不足のためらしい。体感としては鶏肉より豚肉を食べた方がよく動ける気もする。私は今のところオメガ3信者なので,肉ばかりの生活より,魚とくるみもほどよく摂って,野菜350gも達成できればと思っている。コメが好きなので少量の摂取は続けている。
1か月の食費を15,000円にすることも達成したいので,100円以下/100gの値段で買える肉ばかり食べている。
***
「1日の栄養摂取基準」は参考にしつつも,自分なりに体調と栄養の関係を考えるのがべストだと思う。私はみんなが同じ摂取基準を守るよりも,基準は基準として,自分の身体で色々試してみるのがいいと思っている。私の場合,ダイエットと称し糖質を制限するのは合わなかった。「ダイエットの基本は食事,運動よりも食事を重視せよ」と言われたが食事をどうにかしたところで体重も体脂肪率も大して変わらなかった。水を1日2L飲むのも同じく効果がなかった。でも,昼に糖質を極力摂らないことは眠気対策に効果があったし,毎日有酸素運動をすれば体重も体脂肪もするする落ちた。夜に肉魚を多く摂れば,熟睡でき昼間に集中できるようになった。
高タンパクの食習慣の危険性(癌による死亡率等)については,Cell系の雑誌に報告もされている。食文化の違うアメリカで実施されていて,人種も違うし自分に当てはまるかはわからないが,気に留めておくことは大事。
まだグレーなところが多い分野は,自分で人体実験してゆくしかないのでは。もちろん100年後に不確かな部分が解明されていて,摂取の効果が予測できる情報もあるのならそれにこしたことはない。平均値は誰にも合わないので参考程度にし,そこから自分の基準を作るべきかなと思っている。
最近読んでいる。SNSとニュースサイト周遊をやめたが,TVについてもあまり見ないことにした。とくに今の時期,コロナ情報があふれていて情報に触れると疲れてしまう。夜9時のNHKのニュースを半分くらい見て,あとは読書をする。図書館に通って本を読む時間が嗜好。一人の時間って素晴らしい。なんであんなに自分以外の人を見ていたのだろう。
(終)