![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67115042/rectangle_large_type_2_2e9bf978138e0824e335b3d7dc628eaf.jpg?width=1200)
関西どこでもきっぷ食い倒れ記
関西どこでもきっぷの旅ではいろんなところで、丼、ハンバーガー、おにぎり、粉もん、アイスなどたくさん食い倒れてきた。ホテルでの食い倒れはまた別に綴っている。今回はその中で4つのグルメをご紹介。
ヨーロッパ軒のソースカツ丼
0日目の敦賀に来て食べたかったのが名物「ソースカツ丼」。その発祥がヨーロッパ軒という店。福井市と敦賀市に10数店舗を構える。今回はそのうちの駅前店。
レトロチックなファミレスのような装いの店内に入り、メニューを見ると、ソースカツ丼に加えて、ソース海老フライを乗っけた「エビ丼」。ソースメンチカツを乗っけたその名も「パリ丼」なるものまである。さらに、ステーキやカツレツ、オムレツ付きランチなど洋のメニューが豊富にある。とはいえ、一番食べたかったソースカツ丼をみそ汁、サラダ付きセットで注文。
ソースのかかったご飯の上には3枚のビッグなトンカツがドーンと乗っかる。そして、いざ一口。
ウスターの濃ゆさが衝撃的に美味しいし、揚げたてだから熱々で「サクッとしっとり」している。2杯と少しはあるであろうご飯の量は個人的には大満足。「パリ丼」とか他の洋食も食してみたいところ。
但馬牛バーガーと生バターどら焼き
敦賀の宿を出て4時間。城崎温泉に着いた。湯巡りをしたいところだが、ちょうど昼どきだったのでランチを探すことに。松葉ガニなどの海鮮や但馬牛など、美味しいもん揃いで食べ歩きにはうってつけ。そんな中で気になったのがこちら。
心が躍る「但馬牛」の文字。そして、オリジナルのバーガーというのもそそられる。僕はファストフード以外でハンバーガーを食べたことがなく、これらの興味本位と兵庫らしいうまいもん、そして、少し時間もあったので、迷いなくここに決めた。
食べ歩きを考慮してポテトなしのドリンクセットで但馬牛バーガーを注文。
小麦色のバンズに大きなレタス、特製タルタル。大きなこのバーガーにひと口がぶりつく。
まず、サクサクで中ふわふわなバンズが衝撃的だった。ファストフードとは一味も二味も違うこだわりのオリジナルバンズ。さらに、但馬牛のパティ。お肉の繊維質もきっちり残っている。脂が口に溶けて非常に濃厚。さらにレタスもシャキシャキだ。
ファストフードももちろん美味しいのは多いが、こういう街のお店の唯一無二のハンバーガーはこだわりがあって、負けていない。前々から気になってるが、行けていない。東福寺駅前のハンバーガー屋さんも行ってみっかなぁ。
それからブラついていると、気になるワードを発見…!
生バターどら焼き
他にも見てみたが、一番刺さったここでデザートに食べてみた。
分厚い粒あんとマスカルポーネがひと口サイズの生地に収まった可愛らしいフォルム。一番人気で僕が最後の1個を奇跡的にゲットできた。
フィルムを剥がして、かぶりつく。あんこの甘さにバターのミルキーな甘さとコク、チーズの酸味とコクが見事に調和。これはみんな買っていく理由が分かる。
姫路のおにぎり
前回「どこでもきっぷ」で来て以来3回目に下車する姫路駅。そのときに腹パンパンであきらめてしまったおにぎりをリベンジで買い、新快速Aシートで食すことにした。
改札内のおにぎり屋『ひさご』。ここでおにぎり3種と味噌汁を買った。
まずは南高梅から。しっとりしたのりに甘酸っぱい梅、ふっくらしたお米までしっかり美味しい。続けて「甘辛生姜」という変わり種。甘々に炊いていながら、生姜のスパイシーな香りも負けちゃいない。最後はツナマヨ。ほっかほかの銀シャリが相まってコンビニのワンランクアップの味だ。コンビニも良いが、こういうおいしいところのおにぎりは最高だ。
たこ昌のたこ焼き+デザート
2日目に和歌山を後にして夜の帳が下りた関西空港に立ち寄った。以前ぶらりしたときにリベンジして食べたいと思っていたものが『たこ昌』のたこ焼き。
連〜れてって、たこ昌、連〜れてって、たこ昌
大阪出るとき連れてって〜
大阪名物言うたら、たこ昌のたこ焼き♪
というCMが関西一円でお馴染み。しかし、土産のご贈答向けと言うこともあって食べたことある関西人は案外少ないとか。そんなたこ焼きの出来たてをいざ食す。
今回は醤油のたこ焼きをカツオトッピングのみ。普段とは異なる形で味わう。
醤油が練り込まれた生地は外しっかり、中とろとろの黄金バランスがよく、味もしっかりついていた。「たこ焼割烹」を名乗るのが伊達ではないおいしさだ。ソースやマヨがなくとも美味しいし、明石焼き(玉子焼き)もラインナップされているぐらいだから。今回リベンジできたのは嬉しかった。
それからぶらりしていて目に止まったのが
ハーゲンダッツの自販機!近鉄京都駅にもロッテアイスと混じって置いてあるが、こちらは純粋にハーゲンダッツオンリー。味はバニラとグリーンティーのシンプルなラインナップ。たこ焼きだけでは物足りず、せっかくなのでデザートに買い、「はるか」の車内で食べることに。
我が家では母が大好物でラムレーズン味を必ず常備。コーンまであるほど。それぐらい馴染みあるハーゲンダッツ。『すみっコぐらし』のコラボ「ラピート」を撮るなどして動き回って少し溶け食べやすくなっていて、バニラの芳醇な香りが漂う。何年かぶりに食べたが、やっぱりみんな大好きなアイスクリームだから間違いない味。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki(ゆうき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63949823/profile_7ee491e6bacae5362a1738f41391b41e.png?width=600&crop=1:1,smart)