![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133293472/rectangle_large_type_2_4ab6002891728f194a3f4f7f6f770f61.jpg?width=1200)
お母さんのアジアンタム
13年前ぐらいに
実家の近くにあったショッピングセンターが
閉館セールをやっていたので
お母さんのお誘いで
一緒に買い物に行きました
その中にあった花屋さんで
お母さんがアジアンタムの鉢植えを買って
霧吹きで水やりをしたり
切り戻しをしたり
お母さんがずっと手入れをして
大事に育てていましたが🪴
去年の夏に
お母さんが最後の入院をした時
水やりを忘れていたら枯れてしまいました🥺
お母さんが10何年も大事にしてたので
しまった!∑۳(°□°۳"ll)
と思いましたが
枯れ始めと思ってたので
慌てて水をやって
切り戻してみましたが
数日様子を見ても
新芽が出そうな感じもなく
でも
もしかしたら根は生きてるかもしれない
と思い
ずっと水やりを続けてました
それでもやっぱり新しい芽が出る気配はなく
どうしようかと思ってましたが
土の上にキレイなコケが生え始めて
せっかくキレイなコケが生えてきたから
そのコケを育ててみようと思って
ずっと水やりを続けてました
それからずっと
なんとなく続けてきた水やりですが
先日ふと見るとコケの中から
なにかの芽が出てきてるのに気づき
一昨年の秋に退職した時
職場の人からパキラの苔玉をもらって
ずっと水やりを続けてたら
ある日苔玉の下から
ナヨシダらしき芽が出てきてたので
(⬆️Googleフォト検索)
それと同じかなと思ってましたが
少しづつ伸びてきてる茎が細い
そして葉が丸い
これは苔玉のそれとは違う
と気づいた時
あ、これアジアンタムだ
アジアンタムの芽が出てきた😳‼️
もう生えてこないと思っていたアジアンタムが
また生えてきてくれた嬉しさと同時に
お母さんが私に何か
ポジティブなことを言ってくれてるのかな
ささやかなエールを送ってくれてるのかな
という気がして
なんだか幸せな気持ちになりました☺️
アジアンタムは
水に差してるだけでも育つポトスと違って
少し難しいようですが
今度は枯らさないように
ワサワサになるまで時間かかりそうですが
お母さんに引き続き
大事に育てていきたいなと思います🍀✨