
ダイエットの天敵は睡眠不足
あなたにとってダイエットで一番大切な事は?
ダイエットと聞くと、食事制限やキツイ運動と思いがちです。
あなたにとってダイエットで一番大切な事はなんですか?
食事の改善や運動は大切です。
どうして太ったのかを考えたら
摂取カロリー>消費カロリー
だから。
しかし、食事制限や運動をする前にもっと大切なことがあります。
どうしてお腹が空いていないのに食べたくなるのか?
実は、そんなにお腹がすいていないのに、なんとなく食べたくなる。
そんな経験はありませんか?
本当はお腹なんてちっとも空いてないのに。
ダイエットしよう!と決意したのに、なんとなく食べたくなって、食べた後の罪悪だけが残る。。。
私って意志が弱いからダメなんだぁ〜って諦めていませんか?
それ、もしかしたら、ホルモンの仕業かもしれません。
人間のホルモンの中には、
食欲を増進させる「グレリンホルモン」と
食欲を抑える「レプチンホルモン」という
2つのホルモンがあります。
レプチンホルモンは体に蓄積された脂肪細胞から分泌され、レプチンホルモンが分泌されると脳の視床下部へ「満腹」のサインを送ります。
レプチンホルモンが正しく働き脳に作用すると「おなかいっぱい」をきちんと感じることができるので食べ過ぎることがありません。
グレチンホルモンは胃から分泌されるホルモンです。
「満腹」のサインを送るレプチンホルモンに対してグレリンホルモンは「空腹」のサインを脳へ送り食欲を増進させます。
この2つのホルモンがバランスよく分泌されることで、食欲はコントロールされています。
そう。なんとなく食べてしまうのはあなたが意志が弱いからだけではないのです。
解決方法はズバリ
結論から言うと
ムリなダイエットをする前に、まずは「睡眠」を見直してみる!
です。
睡眠不足になると、レプチンホルモンが低下し、グレリンが増えるという報告があります。
これらが睡眠不足によってバランスが崩れると、
食欲抑制であるレプチンホルモンよりも
食欲を増進させるグレリンホルモンが増加して
食欲が強くなってしまい、結果食べすぎてしまう。
ダイエットはただ痩せるだけにフォーカスせず、まずは、規則正しい生活を送ることが何より大切になります。
食事は人間にとって生きるためには欠かせない行為。
しっかり睡眠をとって美味しく食事したいものです。
※この記事は矢間あや公式HPの睡眠コラムからnoteのために改めて編集したものです。
HPはこちら:https://yazama-aya.com/
いいなと思ったら応援しよう!
