京都観光3日目 最終回〜千体像の整列美〜三十三間堂
みなさま、こんばんは!
世の中的にはゴールデンウィークなのですね。
わたしは普段と変わらない毎日を送っていますが、みなさまはどこかへお出かけされましたでしょうか?
まだこれから後半もありますね。
GW中は少しいつもよりたくさん時間があるので、みなさまの投稿もたくさん読みに行かせていただきたいと思っています。
(スキ制限内ですが)
さて、
とびとびになってしまいましたが、今回ようやく京都観光編3日目!
最終回です。
帰省したのは、3月16,17,18日ですから、もうそれから1ヶ月以上が早くも経ってしまいました。
お届けするのが遅くなってしまい申し訳ありません。
今回初めて見てくださる方もいらっしゃるかもしれませんが、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
3月18日、チェックアウトの時間、10時までのんびりしました。
ホテルからシャトルバスが出ており、烏丸御池へ。
そこから地下鉄に乗り、京都駅に向かいました。
荷物を預けたあと、タクシーで目的地の三十三間堂に向かうことにしました。
タクシー乗り場も行列でしたが、どんどんタクシーが来るので、
ほどなくして乗ることができました。
京都駅から三十三間堂のある七条はそう遠くはありませんので、
あまり遠出をする時間はないけど・・・
という時にオススメの観光スポットです。
無事到着!
すぐに入場できました。
前より施設がきれいになっているように思います。
1日目に訪れた東寺の御朱印をまだ載せていなかったので、一緒に載せておきますね。
三十三間堂は1月に弓道の大会が開催されることから
堂内に弓や矢が飾られていました。
弓道に関係する展示物がたくさんありました。
娘が弓道部に所属していることもあり大注目です(笑)
弓道の漫画も紹介されていました。
三十三間堂を堪能したあと、
再びタクシーで京都駅へ。
新幹線出発までお昼ご飯をいただくことにしました。
八条口にある飲食店で入れそうなお店を探しました。
そしてこちらのKYKさんへ。
今回の京都観光レポートは以上です。
載せ忘れはないかしら?
とちょっと不安ですが、だいたいこんな感じです。
みなさまが京都に行かれる際に少しでもご参考になれば幸いです。
いつも長くなってしまいますが、お付き合いいただきましてありがとうございます。
それでは最後に恒例の
今日の水書き書道のコーナーです。
本日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?
今回はサービス問題かも?(笑)
おわかりになる方も多いのではないかと思います。
正解はこちら!
まずは行書で
次に楷書で
海
でした!
「千字文」をお手本にしています。
いかがでしたでしょうか?当たりましたかしら?
今日のロアくん🐈
おやすみなさい🌙