![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136417151/rectangle_large_type_2_5c23913c5164346e5b99ac376b41871f.png?width=1200)
Photo by
ryoko_pt
怒らないママへの道
私は息子を、いつもユーモアでつります。
怒りたくないから。怒ると泣かれて、泣かれるとこっちが疲れるから。
着替えてくれない時は、こしょこしょ星人になり、お手手が出るパジャマおばけになり、
お風呂で洋服を脱いでくれない時は、話題を変えて好きなブロック、今日何作る?とか、今日は髪を切るから、ばっちっちーになっちゃうから、服を脱いでみよう!とか。
他の提案をしてみる。
脱ぎなさい!これやりなさい!あれやりなさい!という前に、どうしたらやってくれるか?を考える。
これ、毎回やってると頭が良くなったように感じます(自分が笑)。そして鍛えられる。5秒以内に「怒る」の代替手段を考える。
変幻自在なママです。
そして早く寝て、なるべく疲れないご機嫌の良いママを目指してます。
悪いことじゃなければ怒らなくていい。
本当に悪いことや危ないことは怒ったり注意をしたりするけど、2歳の息子はまだ意図的に悪いことをすることは少ない。イタズラも面白いから、興味があるから、しているもの。そこで怒ると何もやらない、チャレンジしない子、大人の顔を窺う子になってしまう気がして。
私は結構怒られて育ったと思う
顔を窺ってしまう。これはやっていいのかな?って思って慎重になってしまう。でも本当はやりたいことがたくさんある超興味津々な性格!大人になったら怒られないので自由!笑
でも良い悪いはたくさん教えてくれた両親。感謝をしながら、私は怒らないママを目指して日々精進です。
いいなと思ったら応援しよう!
![yayko@アメリカ🇺🇸【海外/子育て/帰国子女】](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)