
「どうしてそんなに、がんばれるの?」と聞かれる私の原動力―ご意見募集!
今日は、私がよく聞かれる質問について書こうと思います。そして、最後にちょっとしたお知らせがあるので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
「どうしてそんなに、がんばれるの?」と聞かれる理由
「どうしてそんなにがんばれるの?」——最近もまた聞かれました。
知り合ったばかりの人にも「がんばり屋さんですね」と言われたり、母からはよく「欲張り」と評されてきました。(良い意味で…と信じたい。笑)
趣味は多すぎるし、仕事もしたい、子育てもしたい、美味しいものも食べたいし、ヨガもしたいし、バイオリンも弾きたい。
そんな私を見て、まわりは不思議に思うようです。
でも、がむしゃらに、がんばれるのはなぜなのか?
振り返ってみると、社会人1年目に希望していなかった職種に配属されたときも、必死に努力を続けた結果、NY勤務のチャンスを掴みました。
でも、そこに至るまでの原動力は何だったのでしょう?
一つ言えることがあります。
私のがんばる「原動力」はお金じゃない。
もちろん、がんばれば結果として報酬がついてくることはあります。
でも、それがスタート地点ではありません。
だって今は働けるビザがないから働けない。でも動き続けている。
そう、私が動き続ける理由はもっと根源的なものにあると気づいたんです。
特に2月に入ってから、さまざまなご縁やチャンスが一気に巡ってきて驚いています。例えば——
日本人会の企画について「意見がほしい」と連絡が来たと思ったら、「むしろ企画してほしい」と言われる
友人から「英語を上達させたいから現地のクラブを紹介してほしい」と相談される
夫のMBAパートナーキャビネットのボランティア役員募集の話が舞い込む
しばらく連絡が途絶えていたアメリカ在住の友人から突然の返信がくる
カンファレンスで出会ったインド人MBA生が「僕のネットワーク、自由に使っていいよ」とSNSを交換
まるで、何かが引き寄せられるような感覚。そんな中でふと考えました。
「私は何のために、こんなに動き続けているんだろう?」
3つの「がんばれる理由」
何もしない時間が苦手な私。大学受験前以外、「何もしたくない」と思ったことはほぼありません。詳細は過去のブログをお読みください↓↓
今回じっくり考えてみて、私が頑張れる理由は大きく3つに分けられると気づきました。
1)自己成長が楽しい
私は、学ぶことが好きです。知識を増やすことで、新しい景色が見える。
そして、新しいチャンスに繋がると信じているからこそ、学び続けることが楽しくて仕方がない。
「でも、それって疲れない?」と聞かれることもあります。
でも、成長を実感するとワクワクするんです。自分が昨日より少しでも前進していると感じられると、それだけでエネルギーが湧いてくる。
思えば、小さい頃から勉強は言われなくても好きでした。「なんでそんなに勉強できるの?」と友人に聞かれたとき、私は「勉強は嫌いじゃないから」と答えていた自分を今でも覚えています。だから、たぶん、一生勉強し続けるんじゃないかな、と思っています。そして、無理なく楽しく続けていけたらいいなと思っています。
マガジンを作成しているほど↓↓
2)人と繋がりながら社会貢献をしたい
人と話すことは、私にとってストレス発散でもあり、エネルギーチャージの時間でもあります。他の人の考えやアイディアを聞くことで、自分の視野が広がり、新しい発想が生まれる。いまは日本人以外の友人と交流することのほうが多く、日本にいるときよりも一層、その貴重さに気付きます。
そして、ただ話すだけでなく、それを「社会に実装する」ことに意味があると感じています。アイディアを形にし、誰かの役に立つ。それが私の生きる実感になっています。
3)常に問題意識を持っている
何か気になることがあると、どうしても放っておけない。普段の生活でも仕事の現場でも、日本でもアメリカでも、場所がどこであろうと、
「なぜ?」と思うことが次々に出てきます。
なぜこの人はこう考えるのか?
なぜこのシステムはこうなっているのか?
これをもっと良くする方法はないのか?
気づいたら問題を深掘りし、解決策を考え、それを実行している。
こうした思考回路が、私のがんばりの一部になっているのかもしれません。
みなさんの「原動力」は?
以上、私にとってのがんばる理由はこの3つでした。
では、みなさんはどうですか?
ぜひ、考えてみてください。
そしてもしよかったら、あなたの「がんばれる理由」を教えてください!
がんばれない方もいるかもしれません。それはそれでいいと思うのです。
人それぞれですし、がんばれない時期は誰だってありますよね。
【新しい試み!ご質問・ご意見ボックス】
このたび、Noteをもっとインタラクティブな場にするために、新しく「ご質問・ご意見ボックス」のGoogleフォームを作りました!
プロフィール欄にもリンクを貼っていますが、こちらからもアクセスできます↓↓
皆さんの考えや感想をぜひ聞かせてください!
あなたの「頑張れる理由」、教えてもらえるのを楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
