![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18619424/rectangle_large_type_2_74a30318961b67807252e20811f1a75a.png?width=1200)
TikTokでバズってわかったこと
その前に動画がバズって10k超えました!!
バズってみて分かったことと反省点を書きたいと思います!!
共感 or ツッコミ
バズってみて分かったことはバズってる動画には共通して共感やツッコミのコメントが多数あるということ。
上の投稿を例に挙げると「私も左利きww」や「右にも窓あるしw」など。
他のアカウントの投稿でも多数のアンチコメント(ツッコミと捉える)の来てる投稿は伸びているし、あるある系の投稿(共感)も人気のコンテンツの種類だ。
TikTokで恋愛系や勉強系の投稿が伸びる理由はまず悩みに共感し、解決策をすぐに試せるという、体験できるというコンテンツも乗っかっているからではないかと思う。
身近なものを話題に!
これも上記した内容の通り共感してもらうためである。
共感してもらう一番手っ取り早い方法は身近なものを話題にすることだと私は思う。
これまでに都市伝説系の動画を上げてきたが伸びるものと伸びないものの差が激しい。都市伝説系は興味のあるものとないもののがはっきりしているので安定したいいね数やコメント数は稼げない。
都市伝説系は中高生の興味のあるコンテンツをマスで捉え切ることのできない。
それに対し、中高生の身近なものというのはある程度限られているのでコンテンツは限られてくると思う。
マイノリティーを掴む
上の投稿では、最後に「左利きのことも考えて欲しい」と言って、マイノリティーに共感してもらったのではないかと思う。
少数派の人は身近に同じ境遇の人が少ないので偶然同じ境遇の人に会うと一気に距離が縮まり謎の団結力が生まれる。
迫害されてきたものが迫害されたもの同士でコミュニティを作り結束するというのはおそらく古く昔からの人間の性なのではないか?
今はメディアの数が増えて思想や考え方が多様化したことによりマジョリティーを掴むのが非常に難しくなった。その代わりに自分と同じ境遇や考え方の人は必ずいるのでマイノリティーを掴むのは簡単になったということだ。
10kいいね超えたのにフォロワーが増えない理由
他のアカウントを見ていると10kいいね超えているアカウントは少なくとも500〜1000ほどのフォロワーは増えている。
しかしトスカネリは200ほどしか増えていない。
これはなぜなのか?
理由は簡単でポジションを取れていないから。
今までニーズを掴むために結構なパターンの動画を投稿してきたために投稿内容が全く定まっていなかったのだ。
するとせっかく左利きで共感してもらったのにコンテンツに一貫性がないと「あなたに期待していたものはそれじゃない」とフォローされる確率が低くなる。
私はこの反省を生かし左利き系TikTokerになることを決意した。
都市伝説系TikToker改め左利き系TikTokerトスカネリです。
よかったらフォローしてね