![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144419/rectangle_large_type_2_c926605f3f9d4021bdaa17d0fe4654dc.jpg?width=1200)
【旅】そばは日本の文化、戸隠そば打ち体験記
皆さんは、そば打ちというものをやってみたことがありますか?
やってみたい!という方は何人かいても、
実際に試された方はそんなにいらっしゃらないのでは?
私と夫、そして友達ご夫婦もそうでした。
旅行に行くと毎回そば屋さんを探しては、味わっている
そば好きではありましたが、そば打ちは経験なく。。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144794/picture_pc_1d8eaddb92c1130c609f419a96765de3.jpg?width=1200)
今回信州に旅行に行った際、
そば打ち体験のチャンスが訪れ
そばは食べるだけではないぞ~
ということでチャレンジしてみました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144784/picture_pc_c0a3a1c20bda33603c9c19bc89dd62c3.jpg?width=1200)
そば打ち体験をした場所は、戸隠「そば博物館」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144789/picture_pc_59525b2b5e32e0bd27e1f5238709f9f9.jpg?width=1200)
https://www.facebook.com/togakushi.tq?fref=nf
戸隠というだけで、何だか本格的ではありませんか?
予約した際に「エプロンをご持参ください」と聞いていたので
一緒に旅行した友達夫婦とエプロン持参で参加しました。
(写真のエプロンが皆違うのはそのせいです)
当日、現場に到着すると、
既に材料や道具が用意されています。
手をキレイに洗って、エプロンを付けて、
さあ、そば打ちスタート。
先生はとても穏やかな方で、説明もわかりやすく
丁寧に教えて下さる方でした。
「何しろそば打ちはスピード」だそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144798/picture_pc_47376cff6c0f80cc894ab36334153a00.jpg?width=1200)
今回は戸隠そば粉7割と小麦粉3割。
2組に分かれて、先生の説明を聞きながら、夫婦でそば粉を混ぜ混ぜ。
先生が、
「後ほど、そばを召し上がる際に、
お互いのそばを食べ比べてみてください。
同じ材料で、同じように作っていても、
打つ人によって違う味、違う触感ですよ」
我々はそうなんだーと思いながら、そば粉を少しずつ打っていきます。
先生に聞いて初めて知ったのが、
そばは、そば粉と打ち方がエリアによって違うらしく。
「江戸そば」は、のし棒を3本使うけれど、
戸隠そばは1本で良いのだそう。
それと、江戸そばは生地を四角くするけれど、
戸隠そばは丸くのすのだそう。
私はそば粉の種類が違うだけで、打ち方は同じだと思っていましたが、
そば粉の種類、打ち方、伸ばし方など色々が違うし、
そのエリアによって気候が違うので、
それがまた違う味や食感になるのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144790/picture_pc_ef335b447b1c52150a79aef8a24e4931.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145505/picture_pc_092c40afd3a42a848d58607199eaae11.png?width=1200)
そば打ちで何が一番難しかったというと、
のし棒でのしていくときと、
最後、生地をそば包丁で切るとき。
のし棒で伸ばすときに、チカラを均等にかけられず、
そば生地が少し破れてしまうのです。
焦った我々は「先生、先生、そばが破れてしまいました」と訴えます。
先生は「うん、大丈夫。既にある程度のばした後なので、これは大丈夫ですよ」と優しく数か所補正してくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145504/picture_pc_5abb7938aebd7da828764ba50162694a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145499/picture_pc_1c87269a2cbe80509d4984311ad71965.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145506/picture_pc_b2bc0b864024bd566d0a1c82394b41de.png?width=1200)
そして、最後そば包丁でそばを切るのも、細さが均等にならず。
そば職人さんの深さをここで再度感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145503/picture_pc_c629db201c1f64ead801cb0ab1e2a0e9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145507/picture_pc_2c58c91c8ef28ac6c2c1fe9a342b2e4b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145498/picture_pc_5ef54ec1ea0b72bde99524eb7b451633.png?width=1200)
友達夫婦の出来上がったそばと比べながら、
やっぱり既に見た目で、もう違うね~
と笑いながら、そば打ち体験を終了したのでした。
蕎麦打ち時間は40分程。
そば打ち体験で打ったそばは、
厨房でレストランの方がゆでてくれます。
我々は天ぷらを追加注文し、
お疲れ様~ということでビールを頼んで乾杯。
さてさて、どんなそばになったかな~。
お店の方が「お待たせしました」と
出来立てのそばをテーブルに運んでくれます。
ワクワクしながら一口食べてみて、
「うん、意外と美味しいじゃん!!」
我々のそばは途中生地が切れてしまったので、
茹でている間にブツブツ切れてしまうのでは?と思いましたが
全然大丈夫でした。さすが先生。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144796/picture_pc_520bd81d918ece20fd20141a748b7402.jpg?width=1200)
友達夫婦のそばは、見た目も美しく。
食べてみたら、私たちの作品よりこしがあります。
お互いのそばを食べ比べてみましたが、
やっぱり先生が言っていたように
触感も味も全く違います。
不思議~。
先生に「これは練っているときの違いでしょうか?」
と聞いたところ
「練っているときだけではないんです。
粉を混ぜているとき、練っているとき、のし棒で伸ばしているとき、
全部の要素が関連しているんですよ」
そば、深い、奥が深い!ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144792/picture_pc_097b2bbad182e276d4c0d38368617f0b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144797/picture_pc_304eff411f948da07f16843ec229c317.jpg?width=1200)
今回、そば打ち体験をして、そばの深さを改めて知りました。
そばと言っても、駅前の立ち食いそばから、
手打ちでフルコースで食べられるようなそばも。
そばは日常生活から、引越そば、年越しそばと何か特別な時にも。
そして日本国中食べられるけれど、地域によって味や風味や食べ方も違う。
そばって日本の文化だ、
改めてそう思ったそば打ち体験でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144791/picture_pc_4fc012e0b4cd24892fb4491fcead056e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144795/picture_pc_d7fe22da72db41d03b210cdc543e33e5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144786/picture_pc_ad34c0bf99bb8a9812810cc1ee88bf55.jpg?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かのお役に立てれば、幸せです。
そば打ち体験、楽しいし、美味しいです。おススメです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88144800/picture_pc_ed4b024fbde65dc8fea880965e693f4b.jpg?width=1200)