マガジンのカバー画像

マーケのツボ

35
マーケティングの実践につながる、発想の視点や考え方のポイントなど、をこれまでの経験や市場から感じたことをベースに整理していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#イノベーション

”Why to マーケティング”発想へ

”Why to マーケティング”発想へ

コロナの影響で時代は大変化の時代へと投入した感がある。コロナの影響と言うより、これまで蓋をしたり見ないふりをしてきた問題や課題が一斉に噴き出してくる、そんな事だろうと感じている。

働き方の問題、教育の問題、地球環境の問題、過疎の問題、格差の問題などなど、コロナがこれらの問題をまったなしに我々に迫ってくる。

マーケティングとは”人を気持ちよく動かす仕掛け・仕組み・考え方である”と私は定義している

もっとみる
”電光石火の成長を実現する”読書note68「ブリッツスケーリング」リード・ホフマン

”電光石火の成長を実現する”読書note68「ブリッツスケーリング」リード・ホフマン

GAFAを例に出すまでもなく、いまやスタートアップに成功しても一気にスケールアップして世界市場を捉まえないと将来はあやうい。それを実現する考え方が、リスクやコストの増大と引き換えに電光石火の成長を実現することだと本書は主張している。膨大な成果を出すには、市場に素早く参入することが重要な戦略となるということである。

つまり、現代における成功は、スタートアップの成功×ブリッツスケーリングの成功の掛け

もっとみる