
謹賀新年2025
本日の言葉。
幸福なる生活は、心の平和において成り立つ。
(キケロ)
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、私の投稿を読んでいただきありがとうございました。
本年もよろしくお願いします😊
2025年の抱負
1 感謝3行日記の継続
理由は、感謝には、4つの効果があるからです。
(1)心の健康
・睡眠の改善
・ストレス、うつ、不安の軽減
・自己肯定感と自己効力感が上がる
・人間関係が深まる
・レジリエンスと楽観性が上がる
・学業成績が上がる
・メンタル疾患の改善
・幸福度が上がる
(2)身体の健康
・心血管系の健康向上、血圧低下
・痛みの低下
・病気の苦しみ低下
・健康的な行動向上
・死亡率低下、寿命が延びる
(3)仕事の向上
・仕事のモチベーション向上
・仕事のパフォーマンス向上
・職場の人間関係が良好になる
・職場ストレスの低減
・仕事の満足度アップ
・自己成長の向上
・向社会的行動がアップ
・仕事の幸福感がアップ
(4)会社の改善
・生産性向上
・帰属意識向上、離職率低下
・助け合い行動が増える
・不正行為の低下
・イノベーションや創造性向上
・企業イメージ向上
・ワークエンゲージメント向上
2 ダンスはワルツを習得する
昨年は、タンゴを発表会で披露しました。
今年は、ワルツをメインに頑張りたいです。
タンゴもワルツもスタンダードダンスの仲間ですけど、ダンスの振り付けは全く違います。
タンゴは、水平な動きで動作がキビキビして、どちらかというと力強い印象のダンスです。
ワルツは、上下の動きが中心で、タンゴと比べ、連続した波のような柔らかな印象のダンスです。
一からのスタートですけど、先輩たちのような美しい優雅なワルツが踊れるよう頑張ります。
3 健康的な生活の継続

実は、私、昨年の健康診断で要観察の項目がありました。
それは、心電図でした。
稀に、不整脈の箇所があり、上司から「気をつけたほうがいいよ」と助言を受けました。
生化学検査はすべて正常でしたけどね。
別病院の精密検査結果では、普通通りに生活しても大丈夫ですよと専門医に言われました。
今は、ヒートショックのリスクがあるので、お部屋はしっかりと温かくしてお風呂に入るようにしています。
さらに、私は冷え性なので、体を温めるために「薬膳料理」もチャレンジしたいです。
参考文献:樺沢紫苑・田代政貴「感謝脳」 飛鳥新社
最後まで読んでいただきありがとうございます。
