見出し画像

プラントベース食品がビジネス拡大のチャンスとなるのか?

食品業界におけるプラントベースフードの改良が進み、その味や食感が本物の食材に限りなく近づいています。プラントベースの選択肢が広がるなか、アレルギー対応やビーガン対応だけでなく、健康志向に応える高付加価値商品としても注目されています。これにより、飲食や食品メーカーは他社との差別化の機会を掴むべく、次世代のプラントベース食品の開発を加速しています(日経新聞11月14日付・東京・首都圏経済圏面より)。

東京・新橋では、卵を使わないどら焼きやピザなど、伝統的な食材を使わない新しいメニューが提供されています。例えば、卵不使用のどら焼きは食材の工夫によって本物に劣らない風味を実現し、消費者の関心を集めています。また、横浜のプラントベーススパイスカレー店「ルーシープラスアール」では、野菜の旨みを活かしたカレーが年5〜6万人の来店者を誇り、多くの消費者が「プラントベースとは気づかない」と感じる味わいが実現されています​。

現在、卵をはじめとしたさまざまな食材の価格が不安定です。プラントベース食品の導入は、将来の食材価格の高騰に備える持続可能性の観点でも重要です。また、健康志向に応える商品としての価値も高く、これが他社との差別化の鍵となり得ます。こうした観点からも、プラントベース食品はサステナビリティを意識する層や健康志向の高い層に支持されやすく、今後の成長が期待される分野といえます。

外食店がプラントベース食材を使ったメニューを加えることには重要な意味があるでしょう。主要メニューと比べると利益を生み出しにくいと感じるかもしれませんが、未来を見据えた取り組みとして顧客に「新しい食の経験」を提供することができれば、他店とは異なる価値を創出できます。

新たな商品開発を検討している食品業界や外食関連の方々は、プラントベース食材の導入をぜひ一考してみてはいかがでしょうか?

#日経COMEMO #NIKKEI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?