note ブログで書くことに悩んだ時に書く内容 5案
ぼくもnoteを始めて2か月。
僕の場合は書くことにはまだ困っていませんが書くということに慣れていない場合はとても大変だし、継続するのは難しい。
大抵3か月も経つと一緒に始めた人がいなくなっている。
会社でも新人研修の時に一緒に頑張っていたのに3か月、3年と経つと誰もいなくなっている(笑)
継続できているあなたはうまくいくと思います。間違いなく自己成長はしていますので自信をもって生きましょう!
ぼくも頑張ります。
よかったら参照してください。
今回は書くことにつまずいた時にこれを意識をすると書きやすいよ。
という内容でまとめました。
自分の仕事について書く
自分の仕事は基本的には人生においてかなりの時間を使用します。
ほぼ男なんて人生=仕事しかない。
だったらそれを利用して仕事であったことを書けばいい。
こんな仕事をやってきた。上司がうざかった。同僚がこんな珍事件を起こした。など日記をかけばいいだけです。何も難しくない。
書くのが厳しければ500文字~1000文字で書けばいい。
3000文字~5000文字には1時間かかっても500文字へ負担をへせば15分ほどで書けてしまう。これなら記事を書くことは継続できるのではないでしょうか?
それでもダメな人は諦めてユーチューバーなどの動画やしゃべったりする方が向いているので外交的な方向にいったほうがいいです。
内向的な人にブログやnoteは向いています。
仕事で意識していることを書く
最終的には持論をもっていってまとめるのですが、
自分が仕事をするときにはこういうことを意識している。それを意識することでこういう結果になりました。みなさんも試してみてはいかがですか?
など実際の体感からみんなに伝えた方がいいこと、いい結果が生み出せるのであれば素直に伝えてみてはいかがでしょうか?
簡単ですよね。
あなたの意識していることをみんな読みたいのです。
自分の健康習慣について書く
毎日行っている健康習慣を書くのもいいと思います。
僕なら朝起きた瞬間に腕立て伏せを50回やる
夕方16時に散歩にいく
毎日、プロテイン入り豆乳を飲む
などです。
毎朝4時に起することで目覚めが良くなり深い睡眠も手に入れることができました。
など自分のルーティーンを伝えてあげるのもいいですね。
ありのままを書くだけなのでこちらも容易いですね。ただみんなや過去の自分に伝えてあげるイメージです。
自分の好きな小説、映画、漫画について書く
趣味の概念です。
好きな事なら記事をかくなら一筆書きで書けちゃいます。
読んだ内容、自分の思うことを書きましょう。
自分の意見はオリジナリティが生まれ価値があります。
あなたの意見が影響してほかの人が買ってくれるかもしれません。
あなたの意見は重要なのです。本音でかくことはいいことです。
ありのままのあなたをだしていきましょう。
嫌い、苦手だから書くのが厳しい。ストレスがかかる。ストレスになるくらいなら辞めた方がいい。
そこまでしてnoteやブログやる必要ありますか?
一度、自分に問いかけてみてやりたいことをやりましょう。
人に言われたから。危機感が芽生えただけでは継続もできませんし、楽しむことができません。
なにを目指して頑張っているのか?
をしっかり定めてから行動しないとブレてしまいますよ。
いそがしい仕事の中、大事な時間を使うので大切に過ごしていきましょう!
日常で感じる小さな不満について書く
ネガティブ要素はあまりかかないほうがいいとは個人的な意見はありますが、人間弱い部分を見せることで親近感が湧き、あなたをフォローしてくれる可能性が高いです。いわあゆる共感ですね。
こんな嫌なことがあった。でもそれも人生。またなにかいいことが起こるでしょう。とかちょっとポジティブ要素をいれると少し柔らかくなりますよね。
文字でも嫌なことを吐き出すと自分のストレスも吐き出せます。
自分も楽になれるのでおすすめですよ。
この5つを意識していけば書くことにしばらく困らないでしょう。
是非、お試しください。
Twitterでも自己啓発や仕事に役立つnoteも更新していますので良かったら参照してみて下さい。
それでは良い一日をお過ごしください✋
いけぼう