minami

2児の母。子育てに自信が持てず、独学で保育士資格を取得。育児の傍ら保育園にパート勤務。

minami

2児の母。子育てに自信が持てず、独学で保育士資格を取得。育児の傍ら保育園にパート勤務。

最近の記事

「お友達できた?」って苦手な質問

春。新学期が始まった。 この時期~5月ごろにかけて、子どもを親戚に会わせると聞かれるのが「お友達できた?」という質問。 「何年生になったの?」の次くらいに控えている 「お友達はできた?」という問いかけ 私はコレをきくと、お腹の中がジリジリと焦げるような気持になる 「お友達」って何? いま娘は小学2年生。「友達」という言葉の意味をちゃんと理解して使うようになったのは、最近だと思う。具体的に言うと1年生の3学期ごろ。その時期になって初めて自分から「友達と約束した」とか「

    • 心配していません。|子どもが1歳検診で引っかかった時の話

      息子が1歳〇ヵ月の時に受けた自治体の検診で、「要診察」といわれた。発語・発達が標準と比べて2ヶ月~3ヶ月ほど遅れているとのこと。 恐怖の(?)検診 上の子、第一子の時は検診が恐怖だった。「もし何かあったらどうしよう」。周りのママ達との間でも検診のことはよく話題に上っていた。「こんな質問をされる」「うちの子は答えられなかった」などなど。イラストを見せられて「バス」や「わんわん(犬)」と言えるかをチェックするらしい。 うちの子、産まれてこの方バスに興味を示したことはないんだ

      • 産後に「保育士資格」をとるってどうなのか|保育士試験と仕事のこと

        さいきん保育士資格ってどうなのか、と聞かれることがありました。資格の価値は人それぞれだしなぁ と思っていましたが、そうは言っても獲るには時間もお金もかかる。そこで、いくつか思っていることをメモします。 ***** 「保育士資格」の難易度ってどうなのか 結論からいくと、保育士資格をとるには【それなりに本腰入れた勉強が必要】です。主婦が育児の合間にTOEICを受けるような感覚と比べると(TOEICに本気で取り組んでる人もいると思いますが)、かなりガッチリ試験対策をしなければ

        • 瘦せてることも生きづらい

          小さいころから食が細く、瘦せ型です。 きのう拒食症と強迫性障害を克服された方のエッセイ漫画を読んで、しみじみ思うことがありました。 *** 『高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで』 https://ddnavi.com/serial/jibunnokamisama/ ↑きのう読みました。 「世の中には食べ物に恵まれない人たちもいるんだよ」とか ときにはシンプルに「食べなさい」「食べて」という言葉だって 本人を頑なにさせるだけなんだなぁ

        「お友達できた?」って苦手な質問

        • 心配していません。|子どもが1歳検診で引っかかった時の話

        • 産後に「保育士資格」をとるってどうなのか|保育士試験と仕事のこと

        • 瘦せてることも生きづらい

          「厳しい先生」に心が動いた話

          子どもには「時には厳しく指導する」…っていうけど、その厳しさってなんだろうな、と考えさせられた出来事があります。 *** パートで入職したての保育園に、厳しい先生がいた。O先生。ベテランの先生で、子供を甘やかさない。ベタベタしない。保育園の先生っていうより中学校の運動部の顧問の先生みたいなイメージで、冷たいっていう程ではないけど厳しい人だった。 保育園の先生ってこんな感じの人もいるんだ!?と面食らった。 でも、O先生は丁寧に仕事を教えてくれて、子供たちの信頼も厚くて、

          「厳しい先生」に心が動いた話

          母乳過多で授乳がしんどかった話

          娘がうまれたころ、さいしょの半年くらいは授乳がうまくいかなくて、本当に辛かったな…と思い出して日記にしてみました。 *** 授乳トラブルに関する記事や口コミや本を読み漁りながら、ひたすら耐えた半年間だったけど、こういう体質の人って少ないのか、求めている答えが見つからなかった。 こういう体質って言うのは、母が母乳過多+子が飲むのヘタっていう組み合わせ。どっちかなら割といるようだし、「生後まもなくの母乳過多は良くあること」「赤ちゃんの飲む力がまだ追いついてない」という説明は

          母乳過多で授乳がしんどかった話