
正月なので幸せの感覚について幸福想像と幸福実感の違いをシェアしてみますね
こんにちは、やらぽんです!
今日はまだ正月なので、家族水入らずでのんびりしたり、帰省や家族旅行の終盤という方もおられると思うので、幸福というテーマでお届けします。
「幸福」と聞くと、なんだかフワッとしてつかみどころがないイメージがありますよね。でも、実は「幸福」には2つの顔があるのじゃないかというのが私の持論なんですよね。
その2つの幸福に名前を付けるとしたら、 1つが「幸福想像」でありもう1つが 「幸福実感」。なんだか言葉遊びみたいですが、この2つの似た言葉のもつ意味合いが違うんですよ。
幸福想像と幸福実感はどう違うのか?
突然ですが、こんな場面を思い浮かべてみてください。
Aさん は、SNSに旅行先の豪華なホテルやきれいなビーチの写真を投稿しています。満面の笑みを浮かべて、カクテル片手にホテルのラウンジでリラックスムード。見るからに「幸せそう」に見えますよね。
でも、撮影した豪華そうなホテルは立ち寄っただけで、宿泊先はビジネスホテルか民宿だったというように、見せかけの自分を演出していることもあるわけです。
Bさん は、家のリビングで愛犬と一緒の写真を投稿したり、カメラに向かってニッコリ笑う幼子の画像を投稿しています。その投稿も特にインスタ映えするわけでもなく、地味な家庭の一コマ。でもBさんにとっては「ああ、幸せだなあ」と心の底から感じられる瞬間なわけです。
さて、この「幸せ」の違い、わかりますか?
そう、Aさんの幸せは「幸福想像」であり、Bさんの幸せは「幸福実感」だということですね。
幸福想像とは何か?
まずは「幸福想像」について考えてみると、幸福想像は、他人から見て幸せそうに見える状態や 、他人が勝手に「幸せだろう」と想像していること。
SNSでキラキラした写真を投稿するのは、その典型的な例です。豪華なディナーや高級車、海外旅行の写真を見て「この人、幸せそうだなぁ」と思う幸せが「幸福想像」です。
でもそれって、本当に本人が幸せであるとは限らないのですね。
幸せそうに見えても、誰かに見せるための幸せを演じている場合も多いというのは実状だし、SNSの投稿においては特にその傾向が強くなるのです。
幸福想像は、外側からの視線を気にした見せる幸福、見せかけの幸福。この幸福想像にこだわってしまう人は、他人からどう見えるかばかりを気にしてしまい、本当の幸せがどうあるべきかを見失いがちです。
幸福実感とは何か?
一方で、「幸福実感」は自分が幸せだと感じることを指します。
ポイントは、他人の目からみた幸せではなく、小さなことでも自分自身が幸福感を味わえているかという、自分軸の幸福感を実感できること。自分の心が「これ、いいな」「幸せだな」と思えれば、それでOKなんですよね。
人によっては、何気ない朝のコーヒーの香りや、好きな音楽を聴きながら部屋でのんびりする時間が、たまらなく幸せだと感じることもいるわけです。こういう瞬間って、あえて人に自慢することはなくても、心の底からほっこりして癒やされるわけです。
幸福実感のいいところは、「小さな幸せ」にも気づけること。毎日、特別なイベントがなくても、幸せを感じる力がある人は、ちょっとしたことでも心が満たされます。
幸福想像と幸福実感、どちらが大事?
さて、この2つの「幸福」、どちらが大事なんでしょうか?
正解は・・・・・・幸福実感が大事!
とはいっても、幸福想像も使い方によっては自分の成長に繋げることもできるので、そういう意味では、どちらも大事ってことでしょうか。
「幸福想像」を意図的に意識することで、他人からの評価やつながりを感じたり、自分の成長や自信を持つきっかけにすることも可能です。だれかに素敵だと誉められるのは嬉しいですもんね。それが自己肯定感につながることもあります。
「幸福実感」を大事にする姿勢で生きることで、自分の心に寄り添い自分軸で判断し、自分軸で行動することで生まれる達成感も味わえます。本当の幸せを感じられる機会を増やすことにもなり、自己肯定感や自己効力感(エフィカシー)を高める契機にもなってくれます。
つまり、 幸福実感を基本にした生き方が、自分の幸福度を高めてくれるので幸福実感を味わうことを意識して暮らしたいものです。
まとめると、幸福想像は「人から見て幸せそうに見えること」、幸福実感は「本人が幸せを感じること」。小さなことでも自分が幸せを感じられる瞬間を味わい、その幸せの瞬間を増やすことが、自分にとっての理想的な幸福に繋がる一番の鍵ではないかなと、そう思います。
ってことで、今回は
「正月なので幸せの感覚について幸福想像と幸福実感の違いをシェアしてみますね」似ているけどちょっと違う幸福想像と幸福実感についてでした。😄
では!
幸せは 自分で見つけ のほほんと
<2024年のサブアカのnoteまとめの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
