
たくさん歩く(小布施・諏訪大社)#420
前回からの続きです。
りんご
地獄谷野猿公苑でサルに癒やされて、美味しい蕎麦を食べたあとは道の駅に寄ってみました。
スノボで志賀高原に行った帰りは寄らないので寄ってみたかった。😁

志賀高原方面は雪がないなぁ。

道の駅の裏にあるお店でりんごを買います!
自家用りんご1kg300円なら安い!😁
「自家用って何ですか?」
って聞いたら自分たちで食べるぐらいにしかならないものだってこと。
鳥がつついて傷が付いたもの、少し傷んだものとかですね。
すごく大きなりんご1個とちょっと大きいりんご1個を300円で手に入れました。😁

栗おこわ
せっかく1人で長野にいるので、寄りたい場所は寄ろうと小布施に来ました。
栗おこわが大好きなので1つ買って帰ろうと思い、こちらのお店にやってきました。
栗おこわが有名なお店はいくつかあるみたいですが、竹風堂さんが一番寄りやすいかも?

栗おこわを1つ購入。
なかなかスキー・スノボで長野に来ても買うことあまりないんですよね。
SAに寄るぐらいしかないもんなぁ。

小布施散策
せっかくなのでちょっとだけ小布施を散歩。
昔ながらの作りを模した建物が多いんですね。
外国人カップルがたくさん写真を撮ってました。😁

葛飾北斎の作品を集めた北斎館とかあったのでちょっと気になりました。
北斎好きの博士ちゃんのテレビを見たので、さらに行きたい。

いい感じ~。

栗の小径と呼ばれるところ。

小径とか、大好物なので入り込んでしまいます。


クランクとかね。

まんない姫
民家だったの?!的なところを抜けて、大通りに戻ってくると
「すんない姫と小布施栗」と書かれた紙芝居的なものがありました。
徳川家康が器量のよくない姫をどうやって嫁入りさせようかと悩んだんだって。

ん?まんない姫って・・・小松姫ですかね?本多忠勝の娘の。
どうする家康の大河ドラマとはずいぶんと器量が違う気がする・・・。


つまり、栗おこわが食べられるのは家康のおかげ?

諏訪大社
小布施で栗おこわを買ったあとは高速に乗って、岡谷ICで降りました。
そして、国道20号を走って諏訪大社の下社 秋宮へ。
長野県は二年参りと言って、大晦日から新年にかけてお詣りすることが一般的らしく夜の22時ぐらいから屋台とかも賑わうらしい。
まだ18時では屋台も空いてませんでした。

諏訪大社は4つありますが、一番栄えている秋宮に来ました。

よし、これで伊弉諾神宮を中心とした陽の道しるべにあった場所に訪れたしるしを増やしました!
諏訪大社も何度か来たことあるけど、最新の写真で残しておきたいのです。😁


立派な寝入りの杉。
自分も聞いたことないけど、いびきをかくそうなので、いびきなくよく眠れますように。🙏

御神湯と書かれた温かいお湯で手を清めます。
めちゃくちゃ熱いとかはなかったです。

この青銅の狛犬は青銅では日本一の大きさらしいです。へぇ~。

御柱は1200年以上続く神事で7年に一度、山から引っ張ってくるんですよね。お祭り見たいと思いつつ見たことない。
柱って神様のことで日本には300以上の神様がいるらしい。
恋柱と炎柱とか12ぐらいしか知らなかったけどもっといるんですね。

諏訪湖は断層によって作られた湖。
辰年か・・・。諏訪湖には龍神様がいるんだって。

長野県で二年参りしたいなと思ったけど、テレビが見たいと思って帰りました。
そして結局、元旦は疲れてぐだぐだと過ごしてました。
※この写真は昨年12月31日のことです。
まさか元旦に石川・能登の震災が起こるとは思わなかったです。
家にいてスマホの警報音がなり、テレビが倒れないように支えてました。
名古屋では長く揺れる地震が震度4と聞いて、ここより酷い場所があるはずとテレビに釘付けになりました。
一刻も早く、被災した方々の生活が安心できるものとなりますように。🙏
以前、能登に訪れたときに輪島に行きたいと願っていたのに、そのときに行きたかったいくつかの場所はすっかり姿を変えてしまったようです。
どんな形であれ、いつか能登・輪島を訪れたいなと思います。
#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #長野県 #小布施町 #下諏訪町
#りんご #自家用 #栗おこわ #小布施 #竹風堂 #栗の小径 #まんない姫
いいなと思ったら応援しよう!
